ios11にしてから画像録画機能が使えるようになりましたね!
今後は動画なんかも撮りたいなぁ。
ミラティブもちょいちょいしているウソッキーです!
( ´ ▽ ` )
あなたは戦大像を持ってますか?
持っている人は大量に持ってますし、持っていない人はいつまで経っても出てこないなんてのはサマナあるあるですよね泣
今回は5色の戦大像がそれぞれどこに適性があるのか、そもそも強いのかを考察していきます!
戦大像のパラメーター
グラニート
(火戦大象)
レベル40覚醒済み
体力:11535
攻撃力:472
防御:571
速度:99
Ls:火属性防御力30%増加
タルク
(水戦大象)
レベル40覚醒済み
体力:10875
攻撃力:516
防御力:571
速度:99
Ls:水属性防御力30%増加
オリバイン
(風戦大象)
レベル40覚醒済み
体力:10050
攻撃力:461
防御力:681
速度:99
Ls:風属性防御力30%増加
マーブル
(光戦大象)
レベル40覚醒済み
体力:11205
攻撃力:505
防御力:560
速度:99
Ls:光属性防御力30%増加
バサルト
(闇戦大象)
レベル40覚醒済み
体力:9885
攻撃力:439
防御力:714
速度:99
Ls:闇属性防御力30%増加
ステータスの個人的意見
戦大像は体力もしくは(闇だけですが)防御にステータスが割り振られている耐久型モンスターです。
闇戦大像だけ、体力が1万切っている代わりに防御が700以上あります。
大きく動きの遅そうな見た目と違いそこそこ速度も持っています。
次に戦大像のスキルを見ていきます。
戦大像のスキル
スキル1:戦進(火水風光闇)
対象:単体攻撃
倍率:攻撃力370%
効果:1ターン挑発
発動率:50%
スキルレベル最大7
lv2弱化効果発動10%増加
lv3ダメージ量10%増加
lv4弱化効果発動10%増加
lv5ダメージ量10%増加
lv6弱化効果発動10%増加
lv7ダメージ量10%増加
戦進の個人的反応
戦大像の基本スキルですが、素になる攻撃力が低いため、火力ソースとして期待できません。
ただ、挑発が決まれば相手の行動阻止に繋がるので、サポート攻撃と割り切れば意味はあると思います。
スキル2:地団駄(火風光)
スキルCT:4ターン
対象:全体攻撃
倍率:攻撃力100%+体力12%
効果:ゲージダウン25%
発動率:50%
スキルレベル最大6
lv2ダメージ量10%増加
lv3弱化効果発動10%増加
lv4ダメージ量10%増加
lv5弱化効果発動10%増加
lv6CT1ターン減少
地団駄の個人的反応
火風光のスキル2の地団駄ですが、攻撃倍率と追加効果共に物足りなさを感じてしまいます。
体力12%は問題ないのですが、攻撃力100%がネックです。
体力20%の方が良かったなぁ。。
スキル2:極地の咆哮(水闇)
スキルCT:4ターン
対象:味方全体
倍率:体力15%
効果:2ターン防御バフ
発動率:100%
スキルレベル最大4
lv2治癒量10%増加
lv3治癒量10%増加
lv4スキルCT1ターン減少
極地の咆哮の個人的反応
水闇戦大像のスキル2です。
回復と防御バフを同時にかけられるので戦況の建て直しに役立ちます。
水のネオストーンエージェントなど、非常に近い効果を持つモンスターもいますが、
スキルCTの違いやステータスの振り分け方で変わってくるので、棲み分けて使いましょう!
スキル3:戦場突入(火)
スキルCT:4ターン
対象:単体攻撃
倍率:体力30%
効果①:味方1体同時攻撃
効果②2ターン防御デバフ
発動率:①100% ②75%
スキルレベル最大6
lv2:ダメージ量10%増加
lv3:弱化効果発動10%増加
lv4:ダメージ量10%増加
lv5:弱化効果発動10%増加
lv6:スキルCT1ターン減少
戦場突入の個人的反応
味方モンスターと協力攻撃ができるスキルです。
味方モンスターはスキル1で攻撃します。
そのため、協力攻撃を行う味方モンスターが強いスキル1を持ったアタッカーである必要があります。
風燕やゼラトゥ、デオマルス、ヴェルデハイルなど強力な味方と共に攻撃できると嬉しいですよね!
スキル3:鍛錬された厚皮(水)
対象:自分自身
効果:受けるダメージが最大HPの20%未満の場合、ダメージ半減
鍛錬された厚皮の個人的反応
水のスキル3はパッシブスキルです。
最大HPを上げれば上げるほど受けられるダメージの幅が広がります!
防御デバフや防御無視攻撃を受けると発動しない場合が多いので、防御バフや免疫を与えてやれば尚goodです。
防御バフは自身で付けられるので、免疫を持っていきましょう♪
スキル3:大地の雄叫び(風)
スキルCT:5ターン
対象:味方全体
効果①:攻撃ゲージ40%上昇
効果②:弱化効果解除
発動率:①②100%
スキルレベル最大2
lv2:スキルCT1ターン減少
大地の雄叫びの個人的反応
弱化を解除して攻撃ゲージ補充をするサポート型スキルです。
共に組むモンスターにヴェルデハイルやラキュニなどのゲージ上昇スキルやスキルCT短縮持ちのモンスターと組ませると使いやすくなるかも知れませんね!
スキル3:ヘビーインパクト(光)
スキルCT:4ターン
対象:単体攻撃
倍率:自体力35%+相手体力15%
スキルレベル最大4
lv2:ダメージ量10%増加
lv3:ダメージ量10%増加
lv4:スキルCT1ターン減少
ヘビーインパクトの個人的反応
相手体力比例攻撃の中でも高めの数値を誇る光像のメインスキルになります。
相手体力15%は他にもいますが、自身の体力を上げる事で火力がプラスされるので耐久上げれば何とかなるを実現しています!
スキル3:踏み潰し(闇)
スキルCT:4ターン
対象:敵全体攻撃
倍率:防御力460%
効果:攻撃ゲージ35%減少
発動率:100%
スキルレベル最大5
lv2:ダメージ量5%増加
lv3:ダメージ量10%増加
lv4:ダメージ量10%増加
lv5:スキルCT1ターン減少
踏み潰しの個人的反応
防御比例の全体攻撃であるにも関わらず、凄く火力が高い闇像のメインスキルになります。
オマケにゲージまで下げる配慮がされています。
自身の防御バフで更に火力マシマシになるのが頼もしい!
それぞれの使いどころは?
スキルとステータスが分かったところで、使い道について考えていきたいと思います。
火戦大象の就職先
メインスキルが味方次第で火力が変わってしまうため評価しづらい火像さん。
高いタフネスを活かしつつ戦う為に、占領戦攻撃時のデコイやレイドの前衛に置くと何とか使えるかも知れませんが、
デコイ役にしても協力アタッカーにしてももっと強いモンスターは★3にもいるので、
他の像が手に入った際の餌になる運命なのかも。。
アタッカーにする場合は体力と攻撃力、クリティカル周りを鍛えるようにしてください。
水戦大象の就職先
高い体力と噛み合うパッシブが強みの水像さん。
レイド前衛、ギルバトが主な就職先となります。
クリアタイムはかかるものの火山の周回も可能です!
ルーン構成の広さも良いですが、攻撃力を上げてアタッカーにする意味は無いので、
体力と防御を上げて余裕があれば速度も上げるのが良いでしょう。
水像は未知召喚やソーシャル召喚でも出るので、引けたら育てましょう!
風戦大象の就職先
メインスキルがゲージアップの為、上から叩いて勝ちをもぎ取るパーティの時に手元に使えるモンスターが居なかった時の補欠の補欠くらいの立ち位置になります。
と言うのも、近しいスキルを持つモンスターも多く、★5の火アークに至っては完全上位スキルになってます。
★5モンスターは中々引けないのもあるので近いスキルが手元にいるか見てから育てるか決めましょう。
一応巨人のサポート役にも使えます。
光戦大象の就職先
ヘビーインパクトが他のモンスターに無い組み合わせのスキルであるため、活かしどころはあります!
カイロスの死神以外と闇以外の異界前衛に使えます!
カイロス死神と闇異界は多段攻撃が必要なのでヘビーインパクトを活かすことが出来ません。
相手体力比例攻撃を持つモンスターの大半が攻撃力◯◯%+なのに対して、
自身の体力%+なので攻撃に一切振る必要が無く、耐久と両立させる事ができるのが最大の特徴です。
対人ではそもそも相手の体力も大体知れているので使われることは無いでしょう。
異界のアタッカー枠に困っていたら育てるのも一考ですよ!
闇戦大象の就職先
火力とサポートの両建てができるのが特徴の闇像さん。
2つのタイプを使い分ける事ができるので、読み合いにも強く出られます。
防御とクリティカル周りを鍛えた火力型か
体力を上げて回復力を高めたサポート型にするかは
手持ちのモンスターと相談して決めましょう。
試練のタワーやレイドの前衛、ギルバトや占領戦の攻防、カイロスダンジョンと多方面で活躍できます!
ルーンは状況で使い分けが効くので複数体持っている場合は使い分けて問題ありません!
まとめ
育てるべき像を簡単にまとめると
育てるべき像
水、闇
余裕があったら育てる像
光
育てなくても困らない像
火、風
になります。
水と闇は前線で使っていけるので優先的に育てましょうね!
以上です!
見ていただきありがとうございました!