毎月更新される試練のタワー。
私の過去最高記録は99階で、2018年5月も79階止まり(アルタミエルにボコボコにされた)
それが今回、、やっと、、
やっと攻略できました!
初クリアまでに10ヶ月以上かかりました。
私はタワー必須のバレッタを育てて居なかったので、凄く頭を使いました。
今回は私と同じように「バレッタ育ってないよ!」とか「バレッタ持ってないよ!」と言う方にこそ、観ていただきたい内容になっています。
ごゆるりとご覧下さい。
(^∇^)
アスタロスのスキル
アスタロスのステータスに関してはタワー用に設定されているので、全くあてにならない。。
なので、ステータスは飛ばしてスキルを確認しましょう。
スキル1:ギロチン
対象:単体攻撃
効果①:剥がし
効果②:3ターン速度デバフ
効果③:3ターン攻撃デバフ
発動率:100%
アスタロスの基本スキルです。
攻撃デバフと速度デバフを持つので、アタッカーに付けられて
吸血反撃のダメージを下回らないように注意が必要です。
スキル2:ゼノサイド
対象:全体攻撃
効果:3ターン防御デバフ
発動率:100%
ゼノサイドは全体に防御デバフをばら撒くスキルです。
体感ですが的中率もかなり高く、私の抵抗95%ラキュニにもほぼ防御デバフを付けられていたので、
アタッカーを使用する際はすぐに解除できるようにした方が良いでしょう。
スキル3:フェイタルフレーム
対象:自分自身(パッシブ)
効果:吸血反撃
(反撃したダメージ量100%吸収)
アスタロスのパッシブです。
正直これ自体はそれほど脅威ではありません。
問題は4つ目の封印不能のタワーパッシブとの相性がピッタリな点です。
では、問題のタワーパッシブに参りましょう。
スキル4:全知全能
対象:自分自身(封印不能)
効果:自ターン時、デバフを吸収し攻撃、防御、速度を強化(永続)
どう簡単に説明するか考えましたが分かりやすく言うと、
最大体力以外全て強化されます。
デバフを付ければ付けるほど強化されるので、反撃のダメージも大きくなりますし、
そうなると当然回復量も増えます。
デバフを付ける場合はゲージダウンなどアスタロスにターンを回さないようにしないといけませんね!
ちなみに私は
ゲージダウンを使わず
クリアしました。
その方法をこれから説明致します。
アスタロス攻略の仮説
先ず、前提として私は仮説を立てました。
仮説①:ノーマルタワーである以上ボスと言えども、道中から突然強くなるとは考えにくい。
特に『全知全能』と言う凶悪なタワーパッシブを持っているのにも関わらず、ハードならともかくノーマルで最初から強かったら勝てるはずがなくなります。
仮説②:効かないデバフがある
タワーテンプレにバレッタや絶望バサルトが入る点で、立てた仮説です。
仮説①を立てた時点で私はデバフを1つも付けない選択肢を選んだので、こちらも考えました。
分かっていることは
1.行動不能系(スタン、睡眠、凍結)
2.持続ダメージ
を最初から受け付けないことです。なのでアタッカーは上記の効果を持つモンスターはOKにする事にしました。
仮説③:一撃が大きいモンスターを使えば反撃を受けても大丈夫
攻撃のたびに反撃が来るので、一撃が大きいモンスターを使う事にしました。
以上3点を踏まえて次のパーティをご覧下さい。
実際に挑んだパーティ
仮説を基に組んだパーティです。
アドルフのスキル3がメイン火力になります。
サブのモンスターは道中を考えて、タフ度の高い回復系モンスターを置きました。
これで勝てちゃうんです。
ステータスは
アドルフは対人などでも使っているので暴走ですが、元気×3でも問題ありません。
ベラデオンはタワー適性もありますし、いた方が良いと思います。
バサルトを選んだ理由は私の手持ちの中でタフな分類に入りますし、回復を持っているためです。
そもそも絶望ですらないですから、タワー適性の低いバサルトになってます。
ラキュニも耐久寄りにしてあります。暴走である必要はありませんが、暴走だと道中楽になります。
デルフォイも回復+耐久のため採用しました。
このパーティならコナミヤの方がリモーションがあるので適性がありますが、
コナミヤが★5でルーンもなかったので今回は見送りました。
※クリア後に撮影しています
このようにクリアできました!
次に戦い方の詳細です。
100Fの戦い方
道中
オートで大丈夫です。
1体ずつターゲッティングして撃破しましょう。
ボス:アスタロス戦
両脇のクリスタルは倒しません。
倒さない理由はデバフ付き攻撃の受け皿になってもらうためです。
アドルフの強奪のみをボスに使います。
バサルトのスキル3やラキュニのスキル1もダメージ的には有効ですが、大して減らないですし操作ミスの恐れもあるので慣れるまではなくても良いです。
実際にやってみましょう。
※操作が遅いのは寝起き後3分で収録したためです。
ハードがこの様な編成で勝てるかは分かりませんが、
ハード100Fに行けた際は試してみたいと思います!
代用モンスター
今回の攻略では、以前ヒーローで来ていた火のデスナイトを軸に攻撃していますが、
最近やり始めたorカムバックした方はヒーローを逃してしまっている場合もありますよね。
その他にもラキュニやバサルトなど持っていない場合も考えられるので、代用できるモンスターを紹介します。
アドルフの枠
アドルフの枠はアタッカーになるので、単発攻撃且つデバフのないモンスターである必要があります。
候補①:ヴェラモス
ヴェラモスはスキル1に持続ダメージ、スキル2に全体スタンを持っていますが、ボスにはどちらのデバフも付きません。
ので、アタッカー候補になれます。
ですが、耐久もある程度必要なのでバランスの良いルーン構成にして下さい。
体力トータル20000、防御1000程度あれば大丈夫でしょう!
タワーの100まで来れてる以上、ガチャモンスターもある程度居ると思うので、
アタッカー枠はデバフがなく、単発攻撃で、火力と耐久もそこそこあるモンスターを選べば大丈夫です。
耐久が無いと道中で落ちる可能性があるので注意!
アタッカー以外のモンスター
上記の3体が候補に挙げられます。
タルクは秘密ダンジョン来ましたね!
安定して取れるので育てましょう!
まとめ
いかがでしたか?
試練のタワーで〇〇が居ないから勝てない!!と言うことはありません。
その階に適したモンスターが居て、コンセプトがピッタシ合えば勝てるようにできています!
パーティテンプレがない方はこちらを参考に100Fに挑戦してみてください!
そもそも100Fまでどうやっていった?
ここからはテンプレがない私がどのようにして100Fまで行けたのかについてです。
今回は試練の塔ノーマルにアルタミエルが居なかったので、
こちらのパーティで駆け抜ける事ができました。
アルタミエルが居る場合、回復阻害や多発するカウンター対策が必要なので、このパーティでは勝てないのですが、
回復役やこちらに合わせて何かをやってくる敵が居なければ駆け抜けられます。
因みにスクショを見ていただいての通り、ハードも52Fまでこのパーティで来ることができました!
どこまでいけるんだろう?
以上です!
見ていただきありがとうございます。
コメント
ハードで100階登れた時の記事を楽しみにしてます
おまかせください!
多分2年くらいかかりそうな気がしますが笑