ウソッキーでございぃぃ。
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
アカイシ強化にワクワクしながら、でも破壊が消えることにシクシクしながら今日もサマナに励んでおります。
目下の目標はドラゴン2分台安定。
何故アカイシを先に進化させてしまったんだorz
※水ブメチャクが手付かず
さて、サマナーズウォーには特定のモンスターを決められた方法で
必ず入手できる
調合システムがあるのは知ってるかと思います。
調合できるモンスターは
2018/8/29現在で
純5が5体
純4が11体
となっています。
純5調合には純4の調合モンスターと上級、中級の聖水が「いぃっっっぱい」必要です。
聖水集めでも心が持ってかれかねませんorz
純4限定で★が緑色なのは『未完』と言う、覚醒前の更に前の状態です。
『未完』モンスターは調合以外で手に入れる方法がないので、
純5調合に挑む時は元の純4調合モンスターを間違って覚醒させないように気をつけてくださいね!
※私は最初にやらかしています
今回調合に注目した理由は、よく目にする話題で
「調合するならどの純5からやれば良いか」
という問い合わせ(リクエスト)をゲーム内チャットで頂いたためです。
色々な意見がありますが、一つ言えることは
人によります。
課金、無課金問わず手持ちが完全に一致することはありませんし、
ルーンの手持ちも異なりますし。
そのため、調合は
『どのコンテンツに焦点を当てるか』
で選ぶと良いでしょう。
私が考えを全部書こうと思うので、3つに分けよう思います。
では、楽しんできましょー♪
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
純5調合モンスターのステータス
ヴェラモス
(闇イフリート)
レベル40覚醒済み
体力:9225
攻撃力:769
防御力:758
速度:100
Ls:味方の体力33%増加
ステータスの個人的意見
体力がやや低いものの、その他のステータスが非常に高く、
火力、耐久のどちらにしてもソツなくこなせる万能モンスターです。
ケチの付けようがない!
ジャンヌ
(光パラディン)
レベル40覚醒済み
体力:12180
攻撃力:615
防御力:714
速度:102
Ls:ギルドコンテンツ味方抵抗55%増加
ステータスの個人的意見
他のゲームでも味方を守るタンク役を担うパラディンですが、
サマナーズウォーでも味方を守るタンク役として君臨します。
攻撃力は低いのですが、スキルの関係で大きな影響は無いです。
速度も遅くないので、安定して役割を果たせるのが魅力ですね!
カタリーナ
(風ヴァルキリー)
レベル40覚醒済み
体力:11205
攻撃力:801
防御力:593
速度:116
Ls:アリーナ味方抵抗55%増加
ステータスの評価
クロエと組み合わせて使われる事が多いカタリーナです。
防御力以外のステータスが高く、速度も他のモンスターと比べて速いのが特徴です。
攻撃型モンスターであり、実際耐久の高さ、高い速度はあまり知られていません。
アタッカーである以上サポートは必要ですが、
他のアタッカーと比べても耐久と速度のカバーはそこまで苦労せずに済みそうですね!
シグマルス
(水フェニックス)
レベル40覚醒済み
体力:8730
攻撃力:988
防御力:571
速度:94
Ls:ダンジョンで味方体力44%増加
ステータスの個人的意見
他のモンスターが整っているのに対して、尖りすぎているステータスを持つのがシグマルスです。
攻撃以外の全てを捨て去っていると言っても過言ではありません。
一瞬の輝きと儚さを持っています。
対人で使うのは不可能ではないにしても難しいのですが、特定条件下で活躍できます!
雄飛
(火熊猫武者)
レベル40覚醒済み
体力:10545
攻撃力:615
防御力:823
速度:96
Ls:味方防御力33%増加
ステータスの評価
防御力が全モンスターの中で2番目に高いモンスターです。
その割に体力も10545としっかり備わっており、速度を上手く上げる事ができれば
中々落ちないモンスターに仕上げる事ができます。
サマナ界でパンダを一言で表すと「強い」です。
雄飛も例に漏れず強いモンスターです!
純5調合モンスターのスキル
ヴェラモス
スキル1:メガスマッシュ
対象:敵単体攻撃
倍率:
攻撃力×((速度+210)÷0.7)%)
効果:2ターン持続
発動率:50%
スキルレベル最大6
lv2:ダメージ量5%増加
lv3:発動率10%増加
lv4:ダメージ量10%増加
lv5:ダメージ量10%増加
lv6:発動率15%増加
メガスマッシュの個人的意見
速度の速さに応じて威力が変わるイフリート共通のスキル1です。
因みに速度を初期値(100)で計算すると攻撃力442%となります。
速度が200あれば攻撃力585%となりますし、アタッカーとして使う場合も申し分ない火力です。
持続ダメージの発動率がスキルレベル最大でも75%ですが、
割と持続ダメージは付くので、それほど気にする必要はないと思います。
スキル2:ギガクラッシュ
スキルCT:4ターン
対象:敵全体攻撃
倍率:攻撃力120%+体力16%
効果:1ターンスタン
発動率:30%
スキルレベル最大7
lv2:発動率10%増加
lv3:ダメージ量10%増加
lv4:発動率10%増加
lv5:ダメージ量10%増加
lv6:発動率10%増加
lv7:スキルCT1ターン減少
ギガクラッシュの個人的意見
攻撃力と体力が高ければ高いほどダメージ量が増える全体攻撃です。
スタンを最短3ターンで狙えるのは魅力的です!
全体攻撃という事もあり、火力は控えめになっています。
メインウエポンというよりはスタンによる妨害がメインのスキルです。
火力を底上げしたい場合は、体力よりも攻撃力を優先した方がスキル1との兼ね合いもあるので、良いかと思います。
スキル3:魔力転換
対象:自身(常時発動)
効果①:毎ターン味方デバフ1つ解除
①※行動不能系を除く
効果②:解除数×3%自体力回復
魔力転換の個人的意見
味方のデバフを毎ターン解除し、自身の回復に使うパッシブです。
行動不能系を解除することは出来ませんが、それを差し引いても強力なスキルになっています。
闇イフのメインスキル(?)として活用する人も居ます。
防御デバフであろうが、回復阻害であろうが解除してしまうため、
味方に1体置いておけば便利です。
ジャンヌ
スキル1:正義の一振り
対象:敵単体攻撃
倍率:攻撃力130%+体力18%
効果①:味方体力10%回復
効果②:1ターンスタン
発動率:①100% ②15%
スキルレベル最大6
lv2:ダメージ量5%増加
lv3:発動率5%増加
lv4:ダメージ量10%増加
lv5:発動率10%増加
lv6:ダメージ量15%増加
正義の一振りの個人的意見
体力依存のスキルであるため、ステータスとの噛み合わせがよく、
体力が少なくなったモンスターを回復させることができる便利スキルです。
ダメージ量もスキル1を前提とすると高い数値を持っています。
回復効果に自ターンなどの制約が無いため、反撃と組み合わせても発動するのは嬉しいですね!
スタン確率はスキルレベル5まで上げると30%になるわけですが、
想像以上に決まります!
いや!決められています!!
※ジャンヌに毎度苦戦します。
スキル2:守護の祈り
スキルCT:5ターン
対象:味方単体
効果①:デバフ全解除
効果②:1ターン無敵
スキルレベル最大3
lv2:スキルCT1ターン減少
lv3:スキルCT1ターン減少
守護の祈りの個人的意見
最短3ターンで無敵が使える頼れるスキルです。
デバフ解除→無敵の順番で発動するので、 状況の立て直しを計れます。
相手にすると厄介なことこの上ないです。
アタッカー削る→無敵張られる→回復される
を繰り返していくうちにチームバランスを崩されてしまいます。
こちらが使う場合は水パンダやリテッシュなどの耐久型のアタッカーと組ませるとより効果を発揮すると思われます。
スキル3:挑発の雄叫び
スキルCT:6ターン
対象:敵全体
効果①:2ターン挑発
効果②:即時ターン獲得
発動率:①②100%
スキルレベル最大3
lv2:スキルCT1ターン減少
lv3:スキルCT1ターン減少
挑発の雄叫びの個人的意見
相手を2ターンの間、行動制限をかけるスキルです。
先手で打つことができれば2ターンのアドバンテージを得ることができるので非常に大きいですね!
即時ターン獲得の恩恵でスキル2のCTを減らすことも出来るので、デメリット無しのスキルと言えます!
カトリーナ
スキル1:契約の剣
対象:敵単体攻撃
倍率:攻撃力410%
効果:敵撃破時スキル2発動
発動率:100%(条件あり)
スキルレベル最大4
lv2:ダメージ量10%増加
lv3:ダメージ量10%増加
lv4:ダメージ量10%増加
契約の剣の個人的意見
カトリーナのスキル1ですが、スキル構成上滅多に使われることがありません。
他のヴァルキリーと同様にスキル1で敵を倒すとスキル2をランダムで敵に放ちます。
カトリーナを使う場合は大体が短期戦なのが現環境ですので、
あまり使いシーンを見ないのですが、
使う際はあと一押しで倒せる敵を狙いましょう。
スキル2:魂吸収
スキルCT:5ターン
対象:敵単体攻撃
倍率:攻撃力650%
効果①:ダメージの30%分吸血
効果②:敵撃破時、無敵付帯。
発動率:
①100%
②100%(条件あり)
スキルレベル最大4
lv2:ダメージ量10%増加
lv3:ダメージ量10%増加
lv4:スキルCT1ターン減少
魂吸収の個人的意見
与えたダメージの30%を自身の体力に変換して、
更に敵を倒すと自身に無敵バフを付けることができるスキルです。
このスキル2と防御無視のスキル3があるため、スキル1を使う頻度が低くなります。
倍率も低くないため、使い勝手が良いスキルです!
唯一の難点はスキル2で最短CTが4ターンと言う点かと思われます。
スキル3:放出の剣
スキルCT:5ターン
対象:敵ランダム攻撃
倍率:攻撃力280%×3
効果①:無敵時、防御無視
発動率:100%(条件あり)
スキルレベル最大4
lv2:ダメージ量10%増加
lv3:ダメージ量10%増加
lv4:スキルCT1ターン減少
放出の剣の個人的意見
無敵状態で使用すると、相手の防御無視攻撃に変化するカタリーナのメインウエポンです。
このスキル目的に運用されることが多いため、
大半のカタリーナのルーンはこのスキルに合わせて構成されています。
自身で条件付きとはいえ、無敵を付けられはしますが、
クロエやジャンヌなどの無敵を味方に付けられるモンスターと合わせて運用される場合が大半です。
それだけ強い攻撃スキルですからね!
シグマルス
スキル1:アーケインブラスト
対象:敵単体攻撃
倍率:攻撃力420%
効果:1ターンスタン
発動率:18%
スキルレベル最大7
lv2:ダメージ量10%増加
lv3:発動率10%増加
lv4:ダメージ量10%増加
lv5:発動率10%増加
lv6:ダメージ量10%増加
lv7:発動率10%増加
アーケインブラストの個人的意見
最大48%の確率でスタンを与えるスキル1です。
素のステータスが攻撃にぶっちぎってるため、スキル1のダメージ量もすごく高いです。
とはいえ、他のスキルの間に穴埋めで打つくらいしか役割はないです。
スキル2:フローズンオブ
スキルCT:3ターン
対象:敵単体攻撃
倍率:攻撃力450%+相手体力8%
効果:クリ発生時1ターン凍結
発動率:100%(条件あり)
スキルレベル最大5
lv2:ダメージ量10%増加
lv3:ダメージ量10%増加
lv4:ダメージ量10%増加
lv5:スキルCT1ターン減少
フローズンオブの個人的意見
最短2ターンで使えるシグマルスのメインウエポンです。
このスキル2がスキル1の使用頻度を落としていますね。
というのも、クリティカル発生で凍結が発動+高火力ですから!
スキルを上げると火力も更に増していくので、強いですよ!
スキル3:アイスボルカーノ
スキルCT:5ターン
対象:敵全体攻撃
倍率:攻撃力300%+相手体力12%
効果①:2ターン攻撃デバフ
効果②:クリ発生時1ターン凍結
発動率:①100% ②100%(条件あり)
スキルレベル最大4
lv2:ダメージ量10%増加
lv3:ダメージ量10%増加
lv4:スキルCT1ターン減少
アイスボルカーノの個人的意見
全体に凍結効果を持つ高火力攻撃です。
水ドラゴンのヴェラードが同様の全体凍結を持っていますが、
火力でいうとシグマルスの方が高いです。
相手に防御デバフを付けた時の火力は正にフェニックスの名に恥じない活躍を魅せます!!
雄飛
スキル1:連環三撃
対象:敵単体攻撃
倍率:攻撃力130%×3
効果:2ターン防御デバフ
発動率:30%(3発それぞれ)
スキルレベル最大6
lv2:ダメージ量10%増加
lv3:発動率10%増加
lv4:ダメージ量10%増加
lv5:発動率10%増加
lv6:ダメージ量10%増加
連環三撃の個人的意見
雄飛のスキル1は全パンダ共通のデバフ効果付きの攻撃です。
パンダの軸となるスキルです。
対人にもボスにも使えるので、まず腐らないスキルですね!
特に説明はいらないと思いますが、風燕を除き
火力ソースにはならないので気をつけてください。
スキル2:平常心
スキルCT:5ターン
対象:味方全体
効果①:2ターン反撃(自身)
効果②:2ターン15%回復(全体)
発動率:①②100%
スキルレベル最大3
lv2:スキルCT1ターン減少
lv3:スキルCT1ターン減少
平常心の個人的意見
「まだ慌てる時間じゃない」と味方を落ち着かせるスキルです。
反撃によりスキル1を連発できる事や味方を回復させることができる優秀なサポートスキルですね!
スキル3:熊猫争覇
スキルCT:5ターン
対象:敵単体攻撃
倍率:(防御80%+相手体力4%)×4
効果:2ターンランダムデバフ
効果※ミス、攻撃、速度のいずれかを発動
発動率:70%(4回それぞれ)
スキルレベル最大7
lv2:ダメージ量10%増加
lv3:発動率10%増加
lv4:ダメージ量15%増加
lv5:発動率10%増加
lv6:スキルCT1ターン減少
lv7:スキルCT1ターン減少
熊猫争覇の個人的意見
以前熊猫武者を書いた際に記載したので、詳しくは割愛しますが、
ランダムデバフの性質上ギャンブル要素が強く、
且つ相手体力比例なので弱くは無いものの、
アタッカーになり得るほどの火力はありませんので、
デバフソースとして使う事をオススメします。
調合モンスターはどこで使える?
ステータスとスキルが分かったところで、
それぞれの効果的な使い方を考えていきたいと思います。
ヴェラモス
ヴェラモスはパッシブスキルが万能なモンスターであるため、
活用範囲はたくさんあります。
①巨人(カイロス)
②ドラゴン(カイロス)
③試練のタワー
④ギルドバトル&占領戦
⑤アリーナ(ワリーナ)
と幅広くほぼ全てに適性を持ちます。
使うコンテンツによってルーンは変わりますが、
汎用性なら暴走になります。
耐久に振っても火力に振っても卒なくこなす事ができるモンスターなので、
手持ちによって決めて良いと思います。
ジャンヌ
ギルバトコンテンツで強さを発揮するジャンヌですが、
ジャンヌもヴェラモス同様に適正範囲は広く持っています。
①ギルバト&占領戦
②アリーナ(ワリーナ)
③試練のタワー
となります。
ルーン候補は暴走、破壊、反撃、果報が主ですが、
暴走構成の場合はスキル2の無敵を自分につけても、
暴走して剥がれてしまう事があるので注意が必要になります。
耐久によるサポートがメインですが、
クムヌのようなクリダメ破壊型もスキル1の威力が体力依存であることもあって高いため、強力です!
クリダメ型にする場合は耐久と速度もしっかり確保できるように心掛けてください。
つまり要求されるルーンは高くなります。。
カタリーナ
主にレイド特化型が多いカタリーナですが、
適正範囲は
①レイド
②ギルバト&占領戦
③アリーナ(ワリーナ)
になります。
レイド特化型の場合はカタリーナが激怒刃にした上で、サポートモンスターに
ジャミール(スキルチャージ)
クロエ(無敵)
アラン(風攻撃力40%増加)
銀平(攻撃バフ)
のモンスターが必要になります。
更に闘志のルーンで限界までカタリーナの火力を高める事が必須です。
俗に言う「ジャミカタクロエ」ですね!
こんなパーティーよく考えつくなぁと上位サマナーの発想には驚かされます。
対人の使い方になると、暴走反撃。もしくは暴走意志のクリダメ型が良いと思います。
スキル3の防御無視が強力ですので、そこばかりに目が行きがちですが、
スキル2も高い倍率を持っていますし、ガレオンなどのサポートを受けつつスキル2で1体倒し、
無敵からスキル3を発動する等の戦い方も良いと思っています。
何より、激怒型でクロエからの繋ぎを前提とすると運悪く無敵が剥がされてしまう場合もありますからね!
シグマルス
シグマルスの強さはスキル2とスキル3の相手体力依存の攻撃にあります。
相手の体力が高ければ高いほど火力が上がるので、
カイロスやタワーなどのコンテンツに向きます。
①火異界
②巨人(カイロス)
③ドラゴン(カイロス)
となります。
死のダンジョンで速度を調節すればアタッカーにできなくもないのですが、全ての攻撃が単発ですので、
あまりオススメできません。
対人もこなすことは出来ますが、
速度と耐久が足を引っ張ります。
対人で扱う場合は、速度と耐久のカバーも必要ですね!
タワーではヴェラードの下位互換として扱う事になります。
ヴェラードと違いゲージダウンを持っていないためです。
下位互換とはいえ、道中の火力はすごく頼りになるので、
攻撃バフや防御デバフでフォローしてあげて下さい!
但し、タワー適性があるかと言われると微妙なラインです。
ルーンはクリダメ型がベストです。
暴走で耐久含めてカバーできれば良いですが、
猛攻、迅速、激怒、絶望、吸血、どれでも運用は可能です。
雄飛
雄飛の存在意義はサポートとランダムデバフにあるので、使い所はたくさんあります。
①レイド
②死のダンジョン
③ギルバト&占領戦
④アリーナ(ワリーナ)
となります。
死のダンジョンで使えるのが大きいですね!
ルーンは暴走破壊が良いと思います。
ただオプション構成が2種類あり、
以前の記事に書いたクリダメ型の他にも
速度を高めた体力型もオススメします。
防御のみに割り振ると当然防御デバフで立ち回りが出来なくなります。
体力を上げる事で、スキル3の火力は頼りなくなりますが、味方を助け敵を妨害する害悪型にすることができます。
クリダメ型より要求されるルーンは厳しくなりますが、
剥がしと行動不能やデバフが主流になってきている現状を考えると、
クリダメ型だけだと幅が効かなくなりますしね!
まとめ
いかがでしたか?
調合モンスターは誰から作るかよりも、どこで使いたいかで作る順番を決めるべきです。
ただ巨人10階をクリア出来るようになってから、
他のコンテンツにも手を出していきたいと感じた場合は、
闇イフリートをお勧めします。
どこかに極めて強いわけではありませんが、満遍なく戦える性能は魅力的ですね!
以上です!
見ていただきありがとうございました!
コメント
いつも、楽しく読ませてもらってます。
調合次なにしようか考えてたので、参考になります^_^
ありがとうございます!
いつも悩みながら紙とペンをガリガリしながら考えてます笑
今後もよろしくお願いします♪