サマナーの皆さん!そしてこれからサマナーになろうとしている皆さんこんにちは!
私ギルド『リンク251』のギルドサブマスター、サマナーズウォー の宣教師(自称)のウホキチです♪
どうぞごゆるりとしていって下さい。
♪( ´▽`)
沢山あるスマホゲームから「これだ!」というゲームを見つけるのって凄く難しいですよね!
私も沢山あるゲームから見つけるのは大変でした笑
以前はいくつかゲームやっていましたが、
今はサマナーズウォー 一本です!
なので今回はサマナーズウォーの魅力について語っちゃおうと思います♪
既に知っているあなたも!
まだ知らないあなたも!
読んでいってね!
サマナーズウォーのジャンルとシステム
ゲームを始める前に気になるのはサマナーズウォーのシステムですよね♪
基本的なサマナーズウォーのシステムを紹介します。
サマナーズウォーは韓国のcom2usが運営するロールプレイングゲームです。
プレイヤーは召喚師となり、
- ①モンスターを召喚して育成
- ②モンスターにルーンと呼ばれる装備品を着けて強化
- ③モンスターのスキルレベルを上げて強化
モンスターのレベルを上げるためにダンジョンに潜り、
特殊なダンジョンでルーンを取り、
ルーンとモンスターを強化しながら自分のボックスを育てていきます。
育成したモンスターで
ギルド同士で戦うギルドバトルやプレイヤー個人で戦うアリーナ、
世界のプレイヤーを相手に戦うワールドアリーナ(通称ワリーナ)など対人要素も楽しいです!
勝てるか勝てないかは別としてね(´・ω・`)
ログインすると最初に映し出される画面がこちらです。
これがサマナーズウォー のUIとなります。
因みにスクショは私の箱庭です。
今は色々な建物が立ち並びそこそこ充実してますが、
元は何もない状態からスタートです。
プレイヤーは自分の島にショップやゲーム内通貨のマナストーンを生み出す装置や
課金通貨のクリスタルを生み出す装置などを自由に配置することが出来ます。
課金通貨を生み出せるゲームを私は経験したことが無いので、
衝撃を受けました笑
スクショ右に見えると思いますが、青い石がマナストーン、赤い石がクリスタルです。
最初は寂しい庭をどんどん自分好みに出来るのもいいですよね♪
ゲーム内の建物は全て無課金でも揃えることが出来ますからご安心下さい!
これがダンジョン画面です。
緑色のゲージがHPでその下にある細い水色のゲージが行動ゲージです。
行動ゲージが溜まったキャラクターが行動するまで進まないウェイトシステムを採用しています。
但しワールドアリーナではコマンドセレクトに時間制限がありますので、ご注意下さい。
色違いと言うだけで全く違うモンスターになる
先ずはスクショをご覧下さい
色が違うだけで他はだいたい同じというモンスターは様々なゲームにいるものなんですけど、
サマナーズウォーは色が違うキャラはもれなく性能が違います!
ちなみにジュノ(火オラクル)というキャラは
敵の強化効果を持続ダメージに変換するスキル2と自身の弱化効果を解除し、
味方の体力を回復するパッシブスキルを持っているサポート系のモンスターです。
それに対してセアラ(風オラクル)はスキル2に爆弾という強力な攻撃スキルを持ちます。
爆弾は通常発動までにターンを要するのですが、
セアラはスキル3に爆弾を即時に発動させるスキルを持っています。
持っている人がすごく羨ましくなる超特殊アタッカーです。
ちなみに私はジュノを持ってますがセアラは持ってません泣
全てが一致するモンスターは実質存在しない
サマナーズウォーはルーンという装備品を装着して、
モンスターの能力を上乗せして戦うのですが、
この右側に表示されているのがルーンです。
最大で6個つけることが出来ます。
そしてこれが私のアリシアの能力です。
白い数字がモンスターの持つ基礎ステータスで緑の数字がルーンで強化された値です。
ステータスを見て分かる通り、ルーンの効果が非常に大きいゲームです。
その為、全く同じモンスターでも
ルーンの出来でこれだけの差が生まれます。
このアリシアとは戦いたくないなぁ笑
ルーンにはメインオプションとサブオプションがあります。
ルーンの横にある数値がメインオプションで下にあるのがサブオプションです。
メインオプションは決まった数値で上がっていきますが、
サブオプションは何が付くのかも、どれくらい強化されるのかもランダムです。
そのため、スクショの様にステータスに開きが生まれます。
ルーンのセット効果も自分で選べますので、
自分だけのオリジナルモンスターを作れる事が最大の楽しみでもあります。
純レアリティだけじゃ測れない戦略性
サマナーズウォーは全てのモンスターを最大レアリティまで育てる事ができます。
どんなモンスターでも最大レアリティの★6まで育てる事ができます。
レアリティは最大レベルに影響し、進化する事で上がるシステムです。
その為、初期のレアリティとゴチャゴチャにならない様に
初期のレアリティは「純○」と呼称されてます。
例えば先程のスクショに出ていたアリシアは初期のレアリティが5なので、
純5と呼ばれます。
当然純5が1番強くみんなが欲しがるのは必然。。
と従来のゲームならばなるのですがサマナーズウォーの素晴らしい点は、
純3でも純4でも純5に勝つ事はできる点です。
ルーンとパーティ編成を練りこめば、純3オンリーのパーティでも純5オンリーのパーティに勝つ事ができる
素晴らしいゲームバランスを保っています。
キャラパワーは純5が強いので欲しいことに変わりませんがね(´・ω・`)
インフレしないゲームバランス調整を行う運営の手腕
スマホゲームの常であるバランス調整による特定モンスターの上方修正。
それにより既存のモンスターが置いてきぼりを喰らい、
数多くのプレイヤーが阿鼻叫喚するのがスマホゲームのある意味常識。
そんな中でしっかりとバランスに拘ったゲームをそんなにありません。
サマナーズウォーでは運営が「あまりにも強すぎた」と判断した
バランス崩壊予備軍を下方修正したり、
逆に弱くてあまり使う人を見ないモンスターや微妙な立ち位置のモンスターを上方修正する事で全体のバランスを見ながら調整を行なっています。
それもレアリティ問わずです。
その為、純3も使い心地が良くなったりする事が多々あります。
魅力的なキャラをガチャ沢山用意して、ガチャによる収益を中心に運営している会社が多くあるのに対して、
サマナーズウォーは「ゲーム本来の楽しさ」を思い出させてくれるゲームです!
①のまとめ
サマナーズウォーのレビューはあまり高いとは言えずApp storeの評価も3.7点となってますが、
その大半がガチャの渋さや特定ルーンの発動率に関するレビューです。
その特定ルーンに対処するのもプレイヤーの頭の使い方次第ですし、
ガチャの渋さに関しては私も感じますが、
それを遥かに上回る楽しさがサマナーズウォー にはあります。
事実「純5が居なくちゃ戦えない」と言う課金友人に純4以下オンリーで戦った事がありますが、
無課金の私は一度も負けませんでした(^_^;)それはそれでどうなのか?
このゲームで大事なのは純5だけではなく、
いかにしてキャラに装備するルーンを強くできるです。
少々長くなりましたのでサマナーズウォーの魅力①はこれで終わりにしようと思います。
今回はシステム的なものを多く書きましたので、
②ではプレイヤーとしての魅力をお伝えしたいと思います!