サマナーズウォーはどんなゲームなの?サマナーズウォーの魅力をご紹介!②

こんにちわ!

前回に引き続き今回もサマナーズウォーの魅力をお伝えする、

リンク251のサブマスターウホキチです♪

ごゆるりと楽しんで下さい!

前回のリンクはこちらから↓

サマナーズウォーの魅力その①

今回はサマナーズウォーのプレイヤーにとって嬉しい事や魅力的な部分をご紹介します!

イベントが常に開催されている

サマナーズウォーでは2週間毎にイベントが開催されます。

2018年2月11日現在開催されているイベントはこちらです。もう終わりますが笑

イベントは条件を達成するとゲーム内の便利アイテムがもらえるというものです。

イベント毎にもらえる条件や数は変わりますが、

私のような0円課金者には嬉しい限りですね!

ちなみに左から

  • ゲーム内通貨のマナストーン
  • ゲームプレイに必要なエネルギー
  • 課金通貨のクリスタル

となっています。

更に条件を一定回数達成する事で追加でプレゼントが貰える大盤振る舞いです♪

ゲームプレイする為のエネルギーもたんまり集まります。

サマナーズウォーの最大エネルギーはどんなに頑張っても90が上限です。

※2020年現在、最大エネルギーは190に引き上げられました

大体1つのダンジョンに使用するエネルギーは5〜10なのですが、それでもなくならないカラクリを次に説明します!

ダンジョンでエネルギーやクリスタル、レアガチャの巻物が落ちる!

このようにダンジョンでエネルギーが補充されることがあります。

道中で落ちるので、獲得時点で負けても補充されます。

課金アイテムのクリスタルも同様です。

課金通貨であるクリスタルが道中で落ちるのは凄くありがたい!

スクショではあまり落ちてませんが、過去最高でエネルギー5のダンジョンに対し、

エネルギー4&クリスタル2落ちた事があります。

スクショ撮ってたはずなんですが、どこにも無い泣

こちらは始めて2ヶ月くらいの時に嬉しさのあまりに保存したスクショです。

ダンジョン内でレアガチャの権利が貰えることに衝撃を受けました!

レアガチャ確率が渋いと言われていますが、

こうした背景を考えると渋いのも納得できるものです。

マナストーンでも不思議の巻物や上質なルーンが買える!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: S__3981317-1024x577.jpg

マナストーンを利用するショップで稀にレアガチャチケットである不思議の巻物や★6のレジェンドルーンが売ってる事があります。

価格は巻物が約11万〜14万マナストーンの間でルーンはピンキリですが、先日ショップで買ったルーンを披露します!

こちらです。

レアリティは6、初期レジェンドです。

価格は約77万マナストーン!!

貯めるの大変でした。。

他にも

100枚集めると★4以上を確実に召喚できる伝説の巻物の欠片5枚や

50枚で光闇属性モンスターを確実に召喚できる光闇の巻物の欠片5枚など、ラインナップされる可能性があります!

光属性と闇属性は不思議の召喚書、伝説の召喚書どちらからも出ないので凄く貴重です!

ラインナップされたら是非買いたいですね♪

色違いのモンスターでスキルアップができる

モンスターのスキルアップをする際に、ゲームによって「同一モンスターのみ」や「同じスキルを持っているモンスターのみ」などの縛りがあると思います。

サマナーズウォーのスキルアップの縛りは「同一系統のモンスター」です。

こんな感じで色違いでスキルアップができます!

スキルが全く異なるモンスターでも同一系統であれば問題ありません。

この仕組みのメリットは特に★3以下のモンスターがスキルアップしやすく、序盤の攻略に大きく役立つ点です。

スキルレベルの低い純5モンスターよりスキルレベルの高い純3モンスターの方が強いのがサマナーズウォーの特徴です。

スキルレベルを上げると、ダメージ量であったり、スキルチャージのターン数が減るなどのメリットがあるので、純3でも充分強くなります!

0円課金の私は純4以上のモンスターをそれほど所有していないので、

スキルアップの機会がたくさんある★3はすごく心強い存在です♪

スクショのコッパーというモンスターですが、元は純3です。

スキル3に条件付きですが、防御無視の攻撃を持っています。

対人戦でモンスターの体力は高くても5万後半なのですが、

鍛え上げられたコッパーは6万以上(!?)のダメージを出すそうです!

純3のモンスターでも輝けるモンスターはたくさんいるので、

純5が引けなくても楽しんでプレイできます♪

因みに私のコッパーはまだ2万8000程度。。足りん。。

デビルモンというスキルアップ専用モンスターもいるのですが、

入手機会が凄く少ないので、純3を育てつつ純5を引いた時のためにデビルモンは残しておくというのがサマナーズウォー界のトレンド(?)ですよ♪

ガチャの種類が豊富!!

スマホゲームの1番の楽しみといえばガチャ!

ガチャの機会がたくさんあるので確率は低いものの、

やはりドキドキしたいものですよね♪

サマナーズウォーのガチャの種類は

なんと7種類!!

いいえ!!実際はもっとあります!!

★5確定の超越の召喚書※要課金

超越の召喚書は大きなイベントがある時に限定販売されます。

伝説の召喚書※試練の塔全クリア

欠片ではない方の伝説の召喚書です。

試練の塔最上階をクリアすると確定で貰えます。ノーマルとハードの2面あるので、最大で2枚貰えます。

試練の塔は1ヶ月に1回リセットされます。

なので、強い人は毎月2枚きっちりとってます!

でも試練の塔はすんごい難しいです泣

他にも課金セットで購入可能です!

火水風の各属性の召喚書もありますので、

毎月開催されるイベントのプレゼントも含めると本当にたくさん引けます。

伝説の召喚書の欠片はマナストーンショップの他、ギルドバトルのポイントでもゲットできます!

光と闇の召喚書の欠片は入手機会が少ないので大事にしたいですね♪

ソーシャル召喚と未知の召喚書が通常のポイントガチャになります。

★3モンスターの一部はこっちでも手に入る可能性があるのでスキルアップチャンスが更に広がりますね♪

強いモンスターを揃えれば勝てるゲームではない

ソシャゲと言えば必ずテンプレが存在し、それを組むことができれば最強というのがある種の常識となってますよね。

サマナーズウォーでも一般的な相性の良い組み合わせはあるものの、

強いモンスターを適当に組めば勝てるようには作られていません。

その理由を3つにまとめると

1.同一モンスターでも全てのステータスを一致させることは実質不可能に近い

サマナーズウォーはルーン(装備品)でモンスターを強化することが出来ます。

ルーンには強さの鍵を握るメインオプションとサブオプションがあって、

メインオプションは上昇値固定で強くなるものの、

サブオプションは完全にランダムです。

強化される値もランダムなので、世界一のプレイヤーと同じ強さにしようとしても微妙な違いが生まれます。

その微妙な違いが勝負を分けるゲームになってます。

ベターはあってもベストは無いディープなゲームです笑

2.ゲームバランスを壊すモンスターが存在しない

サマナーズウォーは高い頻度でモンスターの上下方修正をしています。

そのおかげで1体で全てが完結するモンスターが存在しておらず、

どんなモンスターにも対策を取ることができます。

純5に対して純4や純3で対策したり、

組み合わせで対策したりと幅が広がるシステムです!

3.パーティテンプレが存在しない

私自身パーティテンプレを探していた時期があったのですが、

どこを探しても見つからないんですね笑

多分見たことあるのは3つくらいで内容もそれほど濃くありませんでした。

サマナーズウォーの真の楽しさは自分だけのオリジナルモンスターを育て、

自分だけのオリジナルパーティを作ることができて、

それがお世辞抜きに幅が広いんです。

ある程度の一般的な型はあるので型に合わせるも良し、

型にハマらず自分の道を突き進むも良し。

個性豊かな戦略を練ることができます!

因みに私は型にハマらない側です♪

まとめ

魅力伝承企画第2回いかかでしたか?

私はサマナーズウォーを始めたのが2017/8/1で1年以上は経っているのですが、凄くやりたいことが多くやり込み甲斐のあるゲームです。

サマナーズウォーは『俺ツエェェェエ!』もできなければ

『〇〇と〇〇と〇〇居るから負けない!』なんてこともありません。

代わりにどこまでも研究と追求できるゲームです!

共に高みを目指して楽しみましょう!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする