ルーンの基礎知識!★数と等級ってなんの意味があるの?

サマナーズウォーはルーンの強さがカギを握ります。

純3モンスターでも純5モンスターに勝てるのはルーンの存在がとにかく大きい!

セット効果についてはまた別の記事で紹介しますのでお待ちくだされ。

初心者の召喚師からしたら★数や等級の意味はよく分からないと思います。

そんなわけで今回はルーンの基礎知識を共有したいと思います!

ルーンの★数の意味

ルーンの★数は

メインオプションの強さに影響します。

(例)★4と★6の場合

同じ防御力を強化してくれるルーンです。

メインオプションは1番上に表示されている数値の事です。

この場合は

★4:防御+10

★6:防御+22

ですね!

★の数が多いほど初期値だけではなく、最大値も大きくなります。

つまり★6ルーンが最強で最弱は★2ルーンになります。

※★1ルーンを見たことがないので実質★2ルーンが最弱なのだろう

ルーンの最大強化値は+15で、★の数が多いほど強化に使うマナストーンが高くなります。

だからサマナーズウォーでは常に金欠との戦いが続く.°(ಗдಗ。)°.

ルーンの番号の意味

ルーンにはそれぞれ番号が振られています。

よーく見ると微妙に数字がズレてるんですが、

6が右寄りすぎじゃない?(^^;;

全部スマホで編集やってるから勘弁してくださいね(⌒-⌒; )

で、番号の意味ですが

メインオプションの役割を表してます

1:攻撃力実数

%は出ません。

実数固定になります。

★6の+15で160が最高数値です。

2:攻撃力実数、攻撃力%、防御力実数、防御力%、体力実数、体力%、攻撃速度

偶数ルーンはメインオプションの種類が豊富です。

赤文字はこの番号でしか手に入らないメインオプションです。

%か攻撃速度を選ぶのが強くなるコツです。

%の★6は+15で63%になります。

攻撃ルーンで比較すると

仮に攻撃力500のモンスターがいるとして、

攻撃力実数の場合:+160

攻撃力%の場合:+315

です。

攻撃力が高ければ高いほど効果は大きくなります。

因みに攻撃速度は攻撃モーションの速さではなくて、行動ゲージの溜まる速度です。

行動速度の方が正しい表現なんじゃないの(・・?)

と思ったとしても私に言わないでください!

私は運営じゃない!!

※以前初心者ギルメンに突っ込まれました

攻撃速度は★6の+15で42になります。

攻撃速度はモンスターを運用する上で最重要のステータスなので気にかけましょう!

3:防御力実数

1番と同じで3番も固定になります。

★6の+15で160になります。

4:攻撃力実数、攻撃力%、防御力実数、防御力%、体力実数、体力%、クリティカル率(クリ率)、クリティカルダメージ率(クリダメ)

赤はこの番号でしか手に入らないメインオプションになります。

4番でアタッカーの場合一番選ばれるのはクリダメですね!

クリ率は★6の+15で58%

クリダメは★6の+15で80%!!

クリダメの数値がめっちゃデカイ!!

実数や%の数値は他のルーンと同じです。

5:体力実数

5番は体力実数固定です。

★6の+15で2448になります。

6:攻撃力実数、攻撃力%、防御力実数、防御力%、体力実数、体力%、効果的中%、効果抵抗%

6番でしか効果的中と効果抵抗が手に入りません。

なんですけどね、正直言って

的中抵抗はメインオプションでは使いません!!

かな〜り強いルーンでもメインオプションに的中抵抗は使わないなぁ。。

試練の塔でしか使わないと決めたモンスターならありかもしれませんけれども、

うーん。。

等級の意味

ルーンには★の数以外にも種類があり、

ルーンの色が等級を表しています。

白:一般(サブオプ0個)

緑:魔法(サブオプ1個)

水色:レア(サブオプ2個)

紫:ヒーロー(サブオプ3個)

橙:レジェンド(サブオプ4個)

となります。

等級はカッコにある通りサブオプの数によって色分けされます。

ルーンは+3、+6、+9、+12でサブオプが追加(強化)されるんですが、

ここに初心者が混乱する罠が潜んでるんですね(^_^;)

この2つのルーンを見ていただければわかると思うのですが、

どちらも1回も強化していないのに片方は一般でもう一つはレジェンドになっています!

これを『純正等級』と言います。

ルーンの純正等級

強化値が0の時にいくつサブオプがあるかで、ルーンの純正等級が決まります。

ルーンの純正等級が高い方が強くなるのはなんとなく分かるとおもうのですが、実際に見てみましょうね。

白の一般ルーンの場合

検証のために3万マナを費やすとは思わなかった。。

白ルーンを買いました。

では強化しましょう

ここで注目!

メインオプションの下に

ボーナスオプション発生!

と書かれていますね。

では強化開始!

はい、サブオプ(ボーナスオプション)が1個追加されたので魔法になりました。

橙のレジェンドルーンの場合

では純正レジェンドの場合はどうでしょう

ボーナスオプション『強化』になりました。

サブオプ(ボーナスオプション)防御力%が増えましたね!

このようにルーンの純正等級が高いとサブオプの強化回数が増えます。

サブオプの強化回数は最初のサブオプの数と同じなので

白なら0回

緑なら1回

水色なら2回

紫なら3回

橙なら4回

まで強化できます!

強いルーンが作れると良いですね!

冠詞オプション

更にルーンには冠詞オプションというものまであります。

冠詞無し

冠詞あり

見ていただければお分かりの通り、

メインオプションとサブオプの間に小さく載っているのが冠詞オプションです。

冠詞オプションは強化が一切できないんですけど、

無いよりあった方がステータスを上乗せできるので嬉しいですね!

まとめ

ルーンは基本さえ分かれば使うか売るか判断できるようになります!

偶数ルーンの★6純正レジェンドで実数だった時に絶望しないように、

今から心構えしておいてくださいね

(´;ω;`)サブオプ良いのになぁ

※執筆中に出てきました

以上です!

見ていただきありがとうございました!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする