どのスマホゲームにも共通して必ず話題に上がる『どのモンスターが最強?』論。
サマナーズウォーで言えば『最強のモンスター』か『最強のルーン』なのかな?
これ難しいですよね。
ほかのゲームなら割と簡単に出てくるんですが、
サマナーズウォーは調べても調べても意見がバラついて分からないと思います。
なので今回は私の意見なんですが、
これを知っておかないとサマナーズウォーを続けていくモチベーションも変わってくると思うので、
共有しておこうかなとおもいます。
召喚師減るの私もイヤだしね!!
サマナーズウォーに最強モンスターはいない
最強のモンスターを探すと見える落とし穴
答えから言ってしまうとサマナーズウォーに最強のモンスターはいないと思います。
これは「1体で戦いを支配出来るモンスターが居ない」
という意味です。
サマナーズウォーではどんなに強いモンスターでも必ず弱点はあり、
ルーンやパーティーで補い合うように出来ています。
そのお陰で純3でも純5でも同じように活躍の場が用意できるわけです。
純5水パンダの黙龍を純3風リビングアーマーのコッパーで落としたりできるのもルーンとパーティーの組み合わせが出来ていればの話です。
逆にどんなに強いモンスターでもルーンが無ければ立ち回れませんし、
パーティーが1体落ちただけでバランスが崩れると言うのはサマナあるあるです。
アリーナやワールドアリーナでは
パーティー全体のシナジーを考えるか、
3体シナジー+単体バランサーで戦うか、
2体シナジー×2で戦うか
とか戦術が試合ごとに変わってきます。
これらの中で自分の中の最強を求めるのがサマナーズウォーの醍醐味になります!
最強だと起こるある種の事件
サマナーズウォーをやり慣れていれば正直「ほう。じゃぁどう使おうかな」くらいなのですが、
初めて間もない新米召喚師は多分驚きます。
サマナーズウォーは他のゲームと比べるとかなりの頻度でモンスターのバランス調整がされちゃいます。
他のゲームが上方修正でインフレが加速するのに対して、
サマナーズウォーは問答無用で下方修正も入ります!!
ここ最近の1番の豪快なバランス調整は
選出するだけで相手に大きなプレッシャーを与えていた黙龍ですね。
スキル2:龍の舞が3回攻撃で的中判定が3回あったので意志(免疫)を剥がして同時にスタンを掛けられたのですが、
3回目の攻撃のみ効果が発動する修正が加えられました。
発動率が上がったもののサマナーズウォーは
試行回数>発動率
というバランス。
その結果場の支配率が落ちてしまった感じです。
まぁスキル3は未だ健在ですし、強いことに変わりはないんですがね!
最強のルーンは?
タイトルには無いんですがこっちにも触れないとサマナーズウォーは語れないですよね( ・∇・)
※アリーナ銀3レベルが語っている点は触れないように
サマナーズウォーではモンスターだけではなく、
ルーンをどれだけ厳選できるかが勝利のカギを握ります。
しっかり鍛え上げたルーンじゃないと勝てる試合も勝てなくなります。
最強のルーンはサブオプ運に左右されるので安定はしませんが、
種類は決まっています。
暴走ルーンになります。
サマナーズウォーは1ターンの重みが本当に大きくてスキルのCTの減少だけじゃなく、
行動不能から一転攻勢に出ることができます。
大体の行動不能が1ターンしか効果がないからですね!
2ターンの行動不能であったとしても2ターン動けば次のターンには動けます。
デメリットは付いているバフ効果が直ぐに効果切れするくらいです。
現実的にバフは剥がされますしデメリットはあってないようなものです。
使いたくはありませんが「暴走負け」と言う言葉もあるくらいですからね。
特別な理由がない限り、
最強は暴走ルーンで間違いないでしょう。
まとめ
ちょっとお堅い内容な気もしますが、
あくまで私のサマナーズウォーとの向き合い方です( ̄▽ ̄)
私の場合純5も引けてこそいますが、純3純4のスキラゲ可能なモンスターを優先して育てていますし。
逆に言うと「最強のモンスター」がいないからサマナーズウォーは魅力的なゲームなのかなぁと思ってます!
純3だろうが拘ればいくらでも強くなれますからね!
サマナーズウォーで大事なのは『どれが最強か』ではなく、
『どれを最強にしたいか』です!
最強は人に決めてもらうものではなく、自分で生み出していくものです!
じゃぁ最強のパーティーは?
となるでしょうけども、それもありません(^_^;)
あったら私も知りたいですよ(^◇^;)
でもね、だからこそサマナーズウォーは良いんです。
うん。良い!!
※語彙力がない
以上です!
見ていただきありがとうございました!