ラマハンは二次覚醒により防御力アタッカーとして活躍できるようになりました!
ラマハン好きの私もこれはニッコニコでございますよ(((o(*゚▽゚*)o)))♡
ラマハンに限らずイヌガミは全般強くなりました。
なんとか新たな倍率も入手出来たので情報共有したいと思います!
ラマハン(覚醒前)
※随分前のスクショを引っ張り出した
体力:9555
攻撃力:472
防御力:703
速度:108
Ls:風モンスター速度23%増加
イヌガミの中で唯一の防御アタッカーであるため、
防御力が高めに設定されています。
高いと言ってもイヌガミの中ではの話であって、
全体的に見たらちょっと高いくらいでしたね。
では二次覚醒後はどうなったでしょうか?
ラマハン(二次覚醒後)
体力:10050(+500)
攻撃力:549(+77)
防御力:812(+109)
速度:108
Ls:風モンスター速度23%増加
防御力が800を超えて全体4位の位置に着けるまでに成長(?)しました!
体力も10000を超えたおかげでルーンで上積みをできるようになりましたし、
耐久性能だけ見ても圧巻の成長(?)をしましたね!
速度も108と最初から早めなので戦いやすさもあります!
ラマハン(覚醒前)のスキル
スキル1:スクラッチ
単体攻撃:1回
2ターン防御デバフ
発動率:50%
倍率:攻撃力370%
スキル2:霧裂き
単体攻撃:1回
バフ全剥がし
発動率:100%
倍率:攻撃力550%
スキル3:息の根止め
単体攻撃:1回
敵を撃破したら即ターン獲得
敵の体力比率が減るほど火力が上がる。
倍率:790%〜1200%
ラマハンの特徴は防御アタッカーであるのに対して、
スキル1とスキル2が攻撃力比例のデバフスキルであるところです。
素のステータスが攻撃力壊滅状態なので、
スキル1とスキル2はデバフ効果を期待して使い、
決めたい瞬間にスキル3を使っていくのがラマハンの上手い使い方です。
では二次覚醒後はどうでしょう?
先に重要な内容を言うと、
二次覚醒モンスターのスキルレベルはまた1からになりますが、
二次覚醒前のスキルレベルを吸収しているので、
最初から二次覚醒前スキルマの強力なスキルになっています╰(*´︶`*)╯♡
ダメージ量に関しては再計算しているようです(((o(*゚▽゚*)o)))♡
じゃぁ興奮気味に
見てみましょう(^O^☆♪
スキル1:スクラッチ
単体攻撃:1回
2ターン防御デバフ
発動率:100%
倍率:攻撃力180%+防御力270%
スキル2:霧裂き
単体攻撃:1回
バフ全剥がし
発動率:100%
倍率:攻撃力250%+防御力400%
スキル3:息の根止め
単体攻撃:1回
敵を撃破すると即ターン獲得
敵の体力比率が低いほど火力が上がる。
倍率:防御力880%〜1348%
完全な防御アタッカーになったわけではありませんが、
デバフ付きで運用できる事を前提にするとかなり良い条件です!
スキル2が特に強くなってます。
スキル1の防御デバフからスキル2で大きく削ることができるようになりました!
相手がアタッカーならデバフからスキル2で撃破圏内に入れることができます!
スキル3は最低倍率が上がったことが特に大きいです!
ペルナと比較すると
ペルナはスキル2で
敵体力最大時に攻撃力940%
の倍率を持っています。
そこから倍率は下がっていくんですが、
ラマハンは
敵体力最大時に防御力880%
の倍率を持っていて、そこから倍率が上がっていきます!
最大倍率は1358%ですが、
敵の体力が1%減るごとに倍率が5%〜6%上がるイメージで大丈夫です。
体力1%じゃないと倍率1358%にならないので、
最大火力は粘って体力1まで減った水イフにウイニングランを決めるときくらいしか見られません
(ㆀ˘・з・˘)
でもまぁ強い!!
スキル上げを二次覚醒モンスターでやる場合はものすごい根気がひつようなので、
デビルモンが安定でしょうね!
※倍率に関しては引き続き調査します
ライバル達との比較
ラマハンを語る上で忘れてはならないのは
「風パン(風燕)でよくね?」
「コッパーで良くね?」
と比較される風の優秀な防御アタッカー達ですね!
持っていると作るか考える人もいると思います。
私は作りたかったから満足(*´꒳`*)
ならば比較しましょう!
そうしましょ!!
※私も引けました
防御アタッカーの代名詞とも言える風燕との差はどうでしょうか。
風燕はスキル1に防御デバフを持つ3回攻撃を持っていますね。
スキル2によるデバフ解除とリジェネ
更にはパッシブによる強力な火力のプッシュと驚異的な行動回数もあるので、
ラマハンと比較される対象になります。
違う点は
剥がしと火力の高さです。
風燕は高速回転で攻めるのに対してラマハンは一撃で仕留める性能です。
二次覚醒前からそうですが、
実際は全くの別物で共存も可能です!
次はコッパーです。
同じ純3で今後二次覚醒の可能性を残しているコッパーです。
コッパーは条件付きですが、防御無視攻撃を持っていて、
スキル1にはスタン、スキル2には全体防御デバフを持っている
ラマハンと役割の被るモンスターです。
占領戦では共闘してますけどね!
ラマハンとの違いは
剥がしと速度による長期戦性能です。
ラマハンは素の速度が速い分上積みも活きるのでコッパーよりは多く動きます。
コッパーが状況次第で何もできずに消される可能性を秘めているのに対して、
ラマハンは何かしらのアクションは可能です!
落ちてしまえば同じっちゃぁ同じなんですけどね(´-`).。oO
つまり住み分けはできますし、
長期戦性能
風燕>ラマハン>コッパー
で
一撃性能
コッパー>ラマハン>風燕
と言う中間に確実に入れるモンスターになれました!
こう見ると今までは不安定な立ち位置だったなぁと思いますね。
相性の良いモンスターは?
防御バフが張れて 免疫張れて 防御デバフをバラ撒くことができれば最高ですが、
そんなモンスターは存在しないので、
良いモンスターを探します!
風燕(風熊猫武者)
ギルドバトル限定ですが、相性の良い組み合わせです。
属性こそ被りますが、どちらも防御デバフを持ちで決定力もありますし
風燕では出来ない剥がしをラマハンが行えるので安定感があります!
アメリア(水ユニコーン)
防御バフと免疫をほぼ毎ターン使うことができるサポート系モンスターです。
ギルドバトル意外にもワールドアリーナなどで組ませることができます!
雨師(水仙人)
ワールドアリーナではあまり見かけなくなりましたが、
ギルドバトルでは未だ健在です。
スキル3のシールド&免疫の他にもリーダーとして的中を上げることで
ラマハンのスキル1とスキル2のデバフ発動をサポートできます。
デバフ解除が無いのが微妙に影響しそうですけどね。
ラキュニ(火ハッグ)
属性が被らず、ラマハンのムーブを助けられるモンスターです。
リモ系は多くいるもののラマハンとの組み合わせを考えると、
オリヴィアもイムセティも属性が丸かぶりするんですよね。
コナミヤの攻撃バフはそこまでラマハンに刺さってないので、
ラキュニがいいと思います。
他にもラマハンをサポートできるモンスターはいます!
基本的には防御アタッカー系をサポートするモンスターと組み合わせれば仕事をこなしてくれるでしょう!
ルーンどうしようかね?
1番重要なルーンですが、
種類は決まっていて
暴走意志
の組み合わせです。
この組み合わせはサマナーズウォーに出てくるモンスターの99%有効ですので、あえて言うまでも無いとは思いますけど。
問題はオプションです。
2択あるんですが、
デバフも一応できるアタッカーにするか
トドメも刺そうと思えばできるデバフサポーターにするか
で決めると良いです。
アタッカーだと
ペルナのルーンが参考になります。
ペルナは純アタッカーで体力と攻撃力が高いですよね?
攻撃力と防御力をひっくり返したら、
大体ラマハンになります。
※ラマハンのステータス足りてないけど
なのでペルナの攻撃%の部分が防御%になっているルーンを集めればいいんです。
モンスター討論から期待値をラマハンに当てはめて計算してみた感じでは
体力:約25000
防御力:約2900
クリ率:約90%
クリダメ:約160%
速度:約190
の爆撃型ラマハンが完成します!
代償として1%も的中ありませんけど(^^;
もう一つがデバフ型です。
ラマハンの火力を見た時に感じた印象は、
体力が減った敵に対する過剰な火力です。
例えば最大体力が30000で、
そっから削れて体力が16000くらいしか残ってない敵に対して50000とか出しても34000ダメージは無駄になります。
ワールドアリーナだと行動操作系モンスター達が蔓延っていますし、
もれなく暴走でせっかくのラマハンでつけたデバフが解除されてしまうなど運用するためには課題が沢山あります。
この課題を解決するためにデバフも使える両刀型にしようと言うのが私の目論見&提案です!
参考にするのは
まさかのオケアノスです!
他に当てはまりそうなルーンを装備した討論がなかったのですわ。。
本当ならオリオンの理想ルーンがピッタシ合います。
こちらもラマハンに当てはめて計算してみました!
体力:約30500
攻撃力:約1050
防御力:約1440
速度:約310
的中:約50%
クリ率:約40%
クリダメ:約60%
なんか長所無くなりましたが足の速いラマハンになります!
先手で剥がせるのが旨味ですね!
攻撃力に当てはまる部分を防御や的中に振るとより安定しそうです!
こちらでは意志→集中だったので、その点はご注意下さい。
まとめ
二次覚醒したことでラマハンの強さが出たのは嬉しい限りですが、
ワールドアリーナでは依然として難しい立ち回りになる気がします。
ペルナが立ち回れる理由はパッシブによる実質体力2倍と毎ターン全体回復があるおかげですし、
ラマハンにはそれが無い。
更に防御デバフが2ターンなので、
相手の対処が高確率で間に合ってしまいます。
アタッカー2体選出はギャンブル性が高いのであまりやりたくないですし、
そうなるとまた別の防御デバフモンスターを連れて行くことになるかもしれないですしね。
とは言ってもそもそもワールドアリーナの土俵に上がる事すらなかったモンスターなので、
これは是非使ってやりたいと思います!
以上です!
見ていただきありがとうございました!