二次覚醒のイヌガミをそれぞれ記事にしてきましたが、
どのイヌガミから二次覚醒させていくべきかを考えていきたいと思います。
どれから二次覚醒させるかは手持ちも関わってきますし、
どのコンテンツまで進んでいるかも大きく関わってきます!
取り敢えずで作っても良いですが、
どうせやるならできることが増えるように二次覚醒させましょう(≧∇≦)
イヌガミの適性順位
シナリオダンジョン
1:ベラデオン
2:ラオーク
3:イカル
4:ラマハン
5:クロー
シナリオダンジョンをクリアする場合は回復を扱えるベラデオンが1番良いです。
問題はシナリオダンジョンをクリアした後に異界ダンジョンで『混沌の魔獣:カドゥルー』1階層を勝たないと次元ホールは解放されません。
なのでシナリオを進めていく際は一次覚醒で進めていきましょう。
シナリオクリアまでにスキルマと★5レベル35まで育てておけば、
二次覚醒を目指す時も楽になります!
巨人ダンジョン
1:ベラデオン
2:ラマハン
3:クロー
4:イカル
5:ラオーク
巨人ダンジョンは1分以内のクリアができるようになるまでは、
回復モンスターが必要になります。
ラマハンは私が1分以内のクリアパーティーをするまで支えてもらったリーダーです。
風属性の速度リーダーですしバナードやシェノンとの相性も良いです!
Lsスキルは適応されませんが、ベラデオンも入れてましたよ!
ダブル剥がしとダブル防御デバフが強く、2分前半でクリアが可能になりました。
※ルーンは巨人8Fで集めました
イカルとクローはアタッカーがいない場合の応急処置程度の存在です。
デバフで火力の上がるクローの方がイカルと比べるとやや有利です。
ラオークは巨人10Fの属性相性で無理です。
ドラゴンダンジョン
1:ベラデオン
2:イカル
3:ラオーク
4:クロー
5:ラマハン
ドラゴンダンジョンは持続ダメージによるダメージとボスの免疫、
持続ダメージの数に応じて上がる攻撃がとにかく強いです。
ルーンが整うまで勝てませんし、
大半の先駆者達は『気がつくと勝てるようになっていた』と言うように最初の内は目指してどうにかなるレベルでは無いです。
ただ、目標として定めた場合は
ベラデオンから育てていきましょう。
火力で押せない分スキル回転の早い解除回復or免疫
そして回復が必要になります。
2以降は適性を順位付けした場合で、
初めてドラゴンダンジョンのクリアを目指す場合はどれも力不足です。
イカルは属性相性が良いのですが、剥がしを持ってないですし、
ラマハンも同じく剥がしが無いです。
クローもデバフ解除+免疫を貼られた後は何も出来ません。
ラマハンに至っては属性で負けます!
死のダンジョン
1:ラオーク
2:イカル
3:クロー
4:ベラデオン
5:ラマハン
順位は二次覚醒後になります。
二次覚醒していない場合はどれも死のダンジョンには適さないと思って大丈夫です(;´Д`A
二次覚醒ラオークは覚醒後、スキル1が30%の連続攻撃と無条件で味方2体と合わせて攻撃できる協力攻撃があります。
最初に動いても良いですし、後から動いても仕事しますね!
二次覚醒イカルは協力攻撃よりもパッシブによる反撃で1回分ですが無敵回数を剥がせます。
3以降ははっきり言って適さないです。
クローは攻撃順位を遅くして最後に攻撃するようにするという手もありますが、
それをするなら他のアタッカー使った方が良いです。
死のダンジョンに挑む頃には手持ちもそれなりに充実してくると思うので、
ラオーク以外は使うのを避けましょう。
試練の塔
1:ベラデオン
2:ラオーク
3:どれもさほど変わらない
試練の塔では持続ダメージやゲージダウン、行動阻害を使って優位に立ち回ることが求められるので、
ゲージ操作と回復が扱えるベラデオンは及第点レベルで使えます。
ラオークは協力攻撃で他モンスターのスキルをチャージするのに使うことができます。
なんですが、使うべきかと言われたら別にそうじゃないですし
他にモンスターがいない場合の取り敢えずレベルです。
試練の塔でイヌガミはベラデオン以外使わなくて良いと思いますし、
フランやハルモニアなどの回復モンスターが育っている場合はベラデオンも使わなくて良いと思います。
異界レイド
1:クロー
2:ベラデオン
3:ラオーク
4:ラマハン
5:イカル
レイドボスでは味方が掛けたデバフも全体に影響するので、
自然とデバフは増えます。
なのでクローを使うと火力は爆上がりします。
シャオウィンを育てている場合は不要ですが、
シャオウィンはレイド以外で使うのは難しいですし、
レイドは高速クリアが可能なシステム(ハードルはめっちゃ高い)があるので、最終的に使わなくなります。
クローなら最終的にも使う場所がありますから
クローを育てた方が良いと思います。
ベラデオンは回復モンスター採用ですけど、
回復スキルが1つしかないので他に有効な回復モンスターがいない場合の選択です。
ラオークは協力攻撃目的です。
ラマハンは防御アタッカーで戦う場合
イカルは使わない
と言った感じです。
異界:火の魔獣
1:ベラデオン
2:ラオーク
3:まず使うかどうか考えよう
ベラデオン、ラオークまでは使えます。
イカル以降は使わないです。
順位を付けるならこうなります。
火の異界は全体攻撃も連れて行かないといけないのでイヌガミに枠を割きたくない部分ですね。
異界:水の魔獣
1:ラマハン
2:ベラデオン
3:クロー
4:イカル
5:ラオーク
ラマハンは私が今現在も水の魔獣で使っているモンスターです。
SSS取るのに役に立ちます。
前衛で盾になりますし有利属性です。
ベラデオンは回復と防御デバフ
クローはグロッキー時の火力要因です。
異界:風の魔獣
1:ラオーク
2:ベラデオン
3:クロー
4:どちらも不可
ラオークは火力貢献度も高くなります!
ベラデオン以降はより適したモンスタに任せた方が良いでしょう。
異界:光の魔獣
1:クロー
2:ラマハン
3:難しい
光の魔獣は攻撃を受けるたびに硬くなっていくシールドを持っているので、
水のブメチャク:サブリナ&タリアでもない限り多段攻撃は避けた方が良いです。
回復モンスターには攻撃バフをセットで使える光のフェアリー:フラン、風の天舞姫:銀平、火のハルピュイア:カリンがいるのでベラデオンも使いません。
クローは有利属性と共に不利属性でもありますが、火力貢献度も高いですし、
ラマハンは堅さと火力の両方で貢献してくれます!
ただし、求められるルーンは高いものになるんですよね。。
異界:闇の魔獣
1:ラオーク
2:クロー
3:以外は無い
闇の魔獣は『魂魄』と言うスキルで一定回数攻撃を与えるまで前衛1体を行動不能にするスキルをします。
複数回攻撃をするとなるとラオークはやっぱり強いですね。
クローはグロッキー時の火ry
闇もルーン大変ですよ!!
ギルドバトル
1:ラオーク
2:ラマハン
3:ベラデオン
4:クロー
5:イカル
パーティーが3体で構成されるギルドバトルではラオークがホントに強いですよね!
ラマハンも風パンダの代用として使われる場合と
ペルナの様に扱われるガチアタッカータイプの2種類あります。
ベラデオンは別に免疫+回復を持つモンスターと合わせた回復バランサーとして使えます。
クローはデバフパーティーと相性が良いですし、
超ハイスピード勝負を仕掛ける前提でラオークとも組み合わせることもできます!
イカルは今のまんまだと、、、
ルーンがめちゃくちゃ厳しい。。
アリーナ、ワールドアリーナ
1:ラオーク
2:ラマハン
3:イカル
4:クロー
5:ベラデオン
ラオークはアリーナでも健在!
ラマハンも刺さる時は刺さります。
イカルはルーンがめちゃくちゃ強ければ戦えます。
あくまでワールドアリーナに挑むレベルの場合ですが。
クローとベラデオンは迷いましたが、
全属性に攻撃が通るクローがやや優勢です。
ベラデオンは回復とゲージ操作が同時にできるサポートモンスターですけども、
言い換えればゲージ操作に使った場合は回復したい時にスキルが使えなくなったり、
なにかと不便になります。
回復の場合は何かバフが欲しいですね!
二次覚醒ダンジョンはやるべき?
次元ホールを解放したばかりの召喚師限定の話になりますけど、
二次覚醒ダンジョンをやるべきか迷うと思います。
答えを先に言うとやるべきです。
二次覚醒はルーン掘りと違ってランダム性は無いですし、
経験値を貯めれば必ず二次覚醒できるようになっています。
最深層をクリアできるのが1番良いのは間違いないんですが、
次元エネルギーを溢れさせるくらいなら1階層でも周回した方が良いです。
1階層の二次覚醒経験値は320で、最深層の二次覚醒経験値は960です。
つまり300周すれば二次覚醒は可能です!
※25日分の次元エネルギー
1ヶ月チマチマ1階層でも良いですし、1ヶ月プレイしていれば2階層のクリアも可能になると思います。
少しずつクリアできる階層を上げていけば良いだけなので、
1階層でも良いから二次覚醒経験値を貯めていきましょう!
まとめ
基本的に上位2番までが適性が高いと思っていただいて良いです。
イカルは修正待ちですね(ㆀ˘・з・˘)
スキル自体は面白いですし、調整が難しい部分はあると思いますけどね。
どれから作るか迷っている召喚師の力になれば幸いです!
以上です!
見ていただきありがとうございました!
閑話Q題
今回アイキャッチ画像頑張ってみました!
少しずつ色々覚えていこう。。