絶望のルーンの効果と使い道

スタンは敵のターンを1ターン潰し、スキルCTを遅らせる効果があります。

暴走されたら簡単に解除されますが、それでも1回分の行動阻害は大きいです!

スキルに入っていると便利ですよね!

絶望のルーンはモンスター問わずスキルにスタンを着ける事ができるルーンになります。

では見ていきましょう!

絶望のルーンの効果

4セットで25%の確率でスタンを発動する(的中100%、抵抗無視)

発動したら的中0%のモンスターでもスタンを確定で取れるのが魅力です。

タワーで多く使われていますが、ギルドバトルでも充分な効果が見込めます!

その特性上全体攻撃で使われることが多いです。

効果発動タイミングは多段攻撃でも対象に当たる1発目です。

魔剣士だとわかりやすいと思います。

絶望のルーンの使い道

ダンジョンの被弾回数減少

タワーやカイロスダンジョンで使うと効果を発揮します。

ダンジョンモンスターはルーンを装備していないので1回当てれば、

そのターンは何もさせずに終わらせることができます!

全体攻撃持ちにスタン追加

全体攻撃持ちのモンスターに絶望のルーンを持たせた場合、スタン期待値が大きく上昇します。

それだけ発動判定を受けることができますからね!

反撃持ちにスタン追加

中々使われることが少ないのですが、

対戦時に反撃モンスターがスタンを持っていた時のダルさは何とも例えようがありません。

ならばこちらもルーンで同じようにしてしまおう!

ということです。

効果が高いモンスター

★2〜3

ウルシャー(火ウォーベア)

スキル2とスキル3が全体攻撃になっています。

スキル3は3ターンの間反撃効果&1ターン挑発も持っていますので、

一時期はハードタワーの攻略にも使われていました。

二次覚醒したことで対人戦でも使えるモンスターになりましたし、

改めて強い絶望のルーンをつけて運用するのも良いと思います!

イセリア(火フェアリー)

スキル3に剥がしを持ち、スキル2の攻撃は2回同じ対象に当たればスタンを取れるものになります。

スキル2の追加効果は同じ対象に当たる確率を考えたらあまり期待はできませんし、

絶望のルーンで期待値を上げるのも良い策だと思います。

イカル(水イヌガミ)

パッシブのお陰でターンを獲得する度に反撃効果を得ます。

攻撃バフを持ったとしてもイカル自身の火力に期待ができないという点もありますが、

絶望のルーンでスタンを取れるようになれば、

防御デバフも持っているのでできる仕事は増えると思います!

マンチュラ(闇サーペント)

持っている人はほぼ全員絶望のルーンかと思います。

全体攻撃持ちで防御デバフもありますし、

絶望のルーンとの相性は抜群に良いですね!

★4

ラピス(水魔剣士)

絶望のルーンを使うことでタワーやカイロスダンジョンなど万能に戦うことができます。

タワーで使わないなら猛攻や吸血の方が戦いやすくなります。

バレッタ(火シルフ)

タワーで使われるモンスターです。

絶望のルーンとの相性は抜群に良いですね!

持続とスタンで相手を封殺し、削っていけます!

アイリス(光魔剣士)

スキル1に剥がし効果を持つ魔剣士です。

暴走のルーンとの2択になります。

剥がしと同時にスタンを叩きつけるのがホントに強い!

フレースヴェルグ(風バーバリアン)

スキル3に全体攻撃+速度バフがあります。

暴走のルーン、迅速のルーンなど型も豊富にあります。

個人的には絶望のルーンが似合うモンスターかなと思っています。

★5

シャーロット(風オカルト)

スキル2に全体スタンが最初から搭載されているので一見無駄にも見えるんですが、

スキル3のゲージダウンとの相性も良くスキル1にも効果が期待できるので、

使ってみると意外と暴走のルーンより相性が良かったりします。

ホムンクルス(水)

暴走のルーンか絶望のルーンでタワーや火山周回に使われていますね!

タワー攻略のパーティー編成でどちらにするか変わってきますが、

厳選するなら絶望のルーンの方が楽だと思います!

プサマテ(水妖精王)

アリーナ防衛においてあることが多いですね!

絶望のルーン以外だと迅速か暴走ですが、それほどお目にかからないです。。

実際効果は出ていると思います。

トリトン(風海王)

スキル2.スキル3が全体攻撃です。

スキル3はゲージダウンと剥がし効果があり、同時にスタンを取って一気にアドバンテージを取ることができます!

私はしょっちゅうやられる側です笑

まとめ

絶望のルーンは取得難易度がそれほど高くなく、

対人やタワーなど幅広く使っていけるのが魅力です。

厳選も他4セットのルーンと比べて難しくないのでオススメです!

以上です!

見ていただきありがとうございました!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする