粘ると免疫!強いはずなのに何故か選ばれないフェドラに手段はないのか!?

弱いはずがないスキルを持っているのにイマイチ刺さらないモンスターって居ますよね。

それがフェドラです。

スキルで味方全体に体力が尽きても体力1で粘る効果を1ターン与える珍しいモンスターです。

じゃぁ何故使いづらいのか

どうやったら使えるのか

を今回は考えていこうと思います。

では考えます(-_-;)※脂汗

フェドラのステータス

体力:9885

攻撃力:659

防御力:659

速度:101

Ls:味方の防御力25%増加

特に秀でたスキルを持たず、平均的です。

純4らしいステータスですかね。

体力が微妙に1万届いていません。

これなら体力1万あげても良かったんじゃないかな。。

フェドラのスキル

スキル1:死の一撃

対象:単体攻撃

効果:2ターン回復阻害(50%)

倍率:攻撃力400%

スキル2:けん制と破壊

対象:単体

効果1:2ターン攻撃デバフ(75%)

効果2:2ターン防御デバフ(75%)

倍率:(攻撃力100%+体力14%)×2

スキル3:拒絶

対象:味方全体

効果1:全デバフ解除

効果2:1ターン我慢バフ

効果3:2ターン免疫

回復阻害、攻撃デバフ+防御デバフと妨害をしっかりと持っていて且つ、

解除+免疫&撃破阻止バフがあります。

スキルを見るとすごく強いんです!

では何故使われないか。

それはスキル3のCT問題です。

スキルマで5ターン必要なのに対して1番長い免疫効果でも2ターンなので、

必要な状態では焼け石に水です。

じゃぁ先制で使えば良いんですけど、

先制で使うならクロエとかフランでもよくね?

となってしまうんですね。

フェドラをうまく使う場合はこの辺りを考慮して、

フェドラをパーティーバランスを補う為に使うのが良いかと思います。

フェドラをどこでどう使う?

ギルドバトル

タルタロスの迷宮

大体この辺りです。

ギルドバトルの場合は先ほどあったフランorクロエと共に攻めで使います。

もう1体はアタッカーです。

通常時の免疫回復はフランかクロエで対応して、

フェドラはデバフを与えつつ緊急時や免疫の隙間を埋めるのに使えます。

回復が使えない代わりに撃破阻止があるので、

撃破阻止の間に回復が使えればなお良しです!

タルタロスの迷宮では火のコトスが持続ダメージで追加ダメージを与えてくるので、

解除に免疫、撃破阻止は刺さります。

更に防御デバフもあるので、ノーマル以下なら選出もありです。

ルーンは耐久だけでは足りない?

ルーンの種類は

意志保護+αでαの部分は破壊をオススメします。

アタッカーが1体で全てに対応するのはもれなく厳しいです。

なので破壊をベースに堅実性を持ちたいところ。

ただ2.4.6のオプションは

体力%クリダメ体力%

がよいと思います。

クリダメと破壊は相性が悪くありません。

暴走意志が強いのであまり見かけませんが、

体力破壊の速度が段違いに速いので、試合展開を早めることができます!

攻撃デバフと防御デバフもあるので、最小の被害に最大の打撃を狙えます!

サブオプションがキツイので敷居は爆高いのがネック。。

弱点は?

弱点は

この火属性コンビです。

有利属性なのにね。。

クムヌはシールドが堅く、火力もあるので別にサポーターがいるのがネックです。

大体ラキュニと並んでます汗

アタッカーを水にするとフェドラと被るために、メインサポーターが真っ先に狙われてしまいます。

早々に撃破阻止効果を切る羽目になるので注意が必要です。

ガロはパッシブが厄介です。

けん制と破壊は2回攻撃ですが、2回目の攻撃でパッシブが発動する可能性が高いです。

その為のクリダメ破壊でもありますが、

保証できるものじゃないですし汗

あとはアイリスなどの剥がしモンスターですが、

これはフェドラに限らず対策が必要なので割愛します。

まとめ

いかがでしたか?

フェドラは使い方が難しくルーンの敷居も高いのがネックです。

ハマった時の堅実性は評価したいのですが、

ただてさえ時間のかかるサマナーズウォーというゲームに当てはめると

1戦に時間を掛けて戦うスタイルはどうなのだろうとも思いますね

.°(ಗдಗ。)°.

絶対に落とせない1戦や対処が必要な箇所にピンポイントで刺すことができれば輝くと思います!

ギルドショップで入手できるので、

育てたいモンスターが特にいない時やワンポイントモンスターを持っておきたい時に育てることをオススメします!

以上です!

見ていただきありがとうございました!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする