【2021年版】二次覚醒モンスターは何から作る?

次元ホールが実装されてからかなり期間が経ち、多くのサマナーが二次覚醒モンスターを所持しています。

以前二次覚醒モンスターの各評価は書きましたが、

モンスター調整などもあり、かなり古くなってしまったので(;´∀`)

過去の記事のブラッシュアップもやっていかないと行けないですね(´;ω;`)

意外と大変なんすよ。。

今回はその過去記事ブラッシュアップに先立ち、

場面別にどの二次覚醒モンスターから作るかを共有していこうと思います。

ではいざ往かん( ゚∀゚)o彡°

カイロスダンジョン

巨人ダンジョン

1:火グリムリッパー

優先度が一番高いのが火のグリムリッパーのサスになります。

サスは火属性なので一見すると巨人ダンジョンに不向きですが、

パッシブが非常に有効です。

サスのスキル3のパッシブが、

敵&味方の持続ダメージを2倍にする効果があります。

双方に効果がありますが巨人ダンジョンにはこちらに

持続を与えてくるモンスターは居ないので、

こちらが一方的に持続を重ねることが出来ます。

特に12階層ではボスも硬く被ダメージも大きいので、

耐久して戦うととても時間が取られてたまったもんじゃねぇ!

なので、サスの持続強化パッシブで早期に倒すことをおすすめします。

「メリア(風ドリアード)が居ないと周れないんじゃない?」という方もいるかも知れませんが、

メリアが居ない場合も持続を乗せられるモンスターは他にもいるので、

サスは予め作っておきましょう!

2:火ピクシー

サスと同じく火属性のタトゥーです。

タトゥーの優先度は高くはありません。

あくまでサス込みで最高速を狙う場合になります。

タトゥーのスキル3が

相手についている持続ダメージが与えるダメージをその場で起爆させる

と言葉で表現し難いものになってます(;´∀`)

簡単に説明すると

相手についている持続ダメージデバフを消費して本来相手ターンに発動する

持続ダメージをその場で発動させるスキルになります。

持続ターンが2ターンでも3ターンでも1ターン分のダメージしか与えられませんが、

サスの効果で持続1個に付き10%のダメージが与えられるので最大数の10個がついていた場合、

相手が体力満タンであってもワンパンです!

実際はタトゥーが動くまでに多少なりともダメージは入っているので持続10個もいらないんですがね笑

ドラゴンダンジョン

1.2:火グリムリッパー&火ピクシー

以前はイカルサイクルが最高峰にありましたが、

サスとタトゥーの組み合わせで解除免疫クリスタルを破壊することによって

持続ダメージでも落とせるようになりました。

そのため、今新しく作るならイカルよりもサス&タトゥーをおすすめします。

ただしドラゴンダンジョンのボスは持続ダメージを持っているので、

ヴェラモスなどのデバフを解除できるモンスターも連れていきましょう!

3:水イヌガミ

私は相変わらずイカルサイクルを使っているので、こちらもおすすめしておきます。

詳しい内容はイカルサイクルの記事があるのでそちらをご参照ください。

死のダンジョンでも使えるので、結局は作ることにはなると思います。

死のダンジョン

1:水イヌガミ

ドラゴンダンジョンではサス&タトゥーに押されているものの死のダンジョンでは健在です。

ルーンの難易度が高いのがネックではありますが。

2:光グリフォン

シャーマンだけ光闇召喚じゃないと手に入らないので若干厳しい部分はありますが、

引くことが出来たら育てておきましょう。

シャーマンのおすすめポイントは

スキル1が与えたダメージの30%分味方の体力を回復する点と

スキル2が相手最大体力比例の攻撃であること。

そしてスキル3のパッシブで

闇属性からのダメージ50%軽減&闇属性へのダメージ100%増加

です。

このパッシブがガッツリ刺さってます!

一番最後に動くようにしないと行けないためスキル1の速度比例攻撃は火力が落ちてしまいますが、

攻撃力とクリティカルダメージを上げることでカバーします。

イカルサイクルのリーダー枠にすることで安定して攻略可能です!

鋼鉄のダンジョン

1.2:火グリムリッパー&火ピクシー

ここでもサスとタトゥーが猛威をふるいます。

鋼鉄のダンジョンのボスは攻撃をすると防御バフとシールドを張ってきます。

これが硬い硬い(;´∀`)

サスが登場するまでは強化阻害+防御デバフでゴリ押すのが主流でした。

今は強化阻害はあった方が安定しますが防御デバフがなくても、

持続でゴリ押せます!

強化阻害がないと相手ターン時に攻撃バフとクリティカルバフがつくので、

被ダメージが物凄く大きくなります。

その他にもこちらが5回行動をするとランダムでスタン攻撃を仕掛けてくるので、

免疫と強化阻害は共に連れていきましょう!

私はルーンがショボいので300周くらいしたら事故るときがあります笑

耐久はしっかりと積んでおきましょう!

審判のダンジョン

1:水イヌガミ

ドラゴンダンジョン時のイカルサイクルで攻略が可能です。

安定を取る場合は右クリスタル→左クリスタル→ボスの順番に倒すとよいでしょう。

カイロスダンジョンまとめ

基本的にはサス、タトゥー、イカル(3体)を作っておくと攻略が楽になります。

サスとタトゥーを使う場合はダンジョンによって組み合わせるモンスターを変える必要はあります。

イカルの場合は大方ヴェルデハイルかシャーマンになるでしょう。

サスはスキル上げが少々面倒ですがタトゥーは魔法ショップでピクシーを買えばスキル上げ出来ますし、

イカルもレベル上げ時の火山周回でイヌガミを入手できるので非常にコスパが良い!

問題はルーンくらいですかね(;´∀`)

ギルドバトル&占領戦&アリーナ関連

1:水オオカミ男

占領戦の☆4拠点、☆5拠点問わず活躍してくれるのが水オオカミ男のヴィゴルです。

ステータスも高く、スキルも強い!

スキル1とスキル3が自身の体力比例の攻撃になっているので、

耐久力とダメージの両方を稼ぐことが出来ます。

更にスキル1は1ターン回復阻害、スキル3は3ターンの防御デバフ

通常の防御デバフは2ターンが多いので、この3ターンの防御デバフは1ターンの差ですけど

戦況に大きく響きます。

スキル2には回復+2ターンの速度バフ+2ターンのクリティカル被弾率低下バフ

とこれでもかと詰め込まれています!

これ、、純5と差し支えないんじゃないかな?

唯一の弱点といえば免疫や解除を持っていないことでしょうけど、

それを考慮しても強い!!

2:水ハウル

ヴィゴルが万能に戦うスタイルに対してルルと仲間たち(長いので以下ルル)は

徹底したサポート性能を持っています。

スキル1が攻撃しながら体力が一番低い味方の体力を15%回復

スキル2が味方単体解除+1ターン免疫+対象&自身の体力25%回復

スキル3が味方全体解除or2ターン免疫+体力25%回復

と全スキルに体力回復がついています。

スキル3がデバフがあった場合解除のみで免疫をつけられない点はありますが、

スキル2がCT2と回転が早く、常時回復するので敵に回すととにかく厄介です。

大抵の場合ルルのみをサポートとして置かず、

アタッカーとサポーターを兼任できるモンスターと組み合わせるので、

パーティー耐久性能は益々高くなります。

単体でも高性能ですけどね!

但し、火力はどう頑張っても上がらないので捨てましょう。

3:火マーシャルキャット

私は3番目にメイを推します!

まぁ愛用しているからですけれども笑

メイの強さはスキル3の自身の体力比例の攻撃ですが、

与えたダメージの100%分体力破壊を持っています!

これがCT4ターンを長いと見るか標準と見るかは人によって意見分かれると思いますが、

私は標準と見ています( ゚∀゚)o彡°

これにより風ゴリラこと風の狂戦士や闇ゴリラこと闇の狂戦士の鉄球ダメージを抑えることも出来ますし、

火アヌビスや光マーメイドのシールドを弱体化することが出来ます。

占領戦では火アヌビスと大体組み合わせてある水のオオカミ男が天敵になりますが、

抵抗を高めておくことで回避するか先に免疫を張ってしまうことで対策可能です。

先程紹介したルルと組み合わせると高い効果があります!

ルルの強さ次第ではありますがね(;´∀`)

アリーナでも風ドルイドや風ビーストライダー、水熊猫武者などひしめく中で

体力をぶっ壊してこちらに流れを持ち込む仕事をしてくれています!

※水熊猫武者が初手4回とか暴走したら流石に無理ですが

スキル2は使用すると2ターンクリティカルバフと反撃バフが掛かります。

ゲージ50%増加も大きい!

更にスキルチャージ中は被ダメが50%軽減されるので更に硬くなります!

スキルマでCTは3ターンになるので、

スタンや凍結、睡眠などの行動阻害を受けない限りバフはループします!

※スキルはたまってしまうためバフ1ターン表示のタイミングだけ被ダメ50%軽減の恩恵が消えます。

ルーンの難しさはあるので3番にするか迷いましたが、

ごめん。。私がメイ好きだから許せ!!

因みにワールドアリーナでは使ってません(;´∀`)

4:水マーシャルキャット

ミーナの強さは純粋な火力が高い点もありますが、

それを支えるパッシブになります!

パッシブは相手にデバフがない場合クリティカル率が100%になるというもので、

クリティカルが発生した場合は連続でスキル1が発動します。

実質2回行動!

このためクリティカルは無視して攻撃力、クリダメ、速度にルーンオプションを割くことが出来ます。

大抵の場合最速、もしくはバステトなどの攻撃バフの乗せてからの攻撃で1体確殺を狙えるので、

強烈です!

占領戦では風の狂戦士などの天敵もいるため選出率は低めですが、

ワールドアリーナでも今なお出てくることがあるモンスターです!

5:火イヌガミ

私は暴走ルーンの所有数が厳しく仮ヅケルーンのため中々使う機会に恵まれないのですが、

占領戦で使う人も多いラオークです。

ラオークの特徴はスキル1のスクラッチが確率で複数回攻撃になることと、

スキル2の自身含む3体攻撃を無条件で出せる点にあります。

カイロスダンジョンでは最大5体編成なのもありバラつきが出ますが、

ギルドバトルや占領戦では最大3体なので結果全員攻撃になります。

恩恵として攻撃に参加したモンスターは全員CTが1チャージ出来ますし、

モンスターを倒し切るとラオークはパッシブでターンを獲得するので、

状況次第ではずっと俺のターンになります。

ただ最近の占領戦防衛は体力アタッカーが多く免疫やシールドもあり

とにかく硬く、火マーシャルキャットと同様に天敵の水オオカミ男がミッチミチに詰まっているので、

出しどころには注意が必要です。

6:火ウォーベア

ギルドバトルと占領戦で主に活躍できるモンスターです。

スキル1が特殊で反撃時にダメージが200%増加するので攻撃を受けたときがチャンスになります!

スキル3に1ターンの挑発+3ターンの反撃バフ

スキル2に全体攻撃+1ターンの挑発+2ターンの攻撃デバフ

があるので攻撃を受ける機会は多いです。

スキル1、スキル2共に体力比例なので耐久性能も高く、

味方への攻撃被害も減らせるので強さは必見!

但し、防御デバフと体力破壊にはお気をつけください。。

どこにでもヌッと顔を出すヴィゴルが憎い。。

7:光オオカミ男

ワールドアリーナでも使われるエシールも忘れてはなりません。

なんで7番目かと言うと光闇の召喚書からしか入手出来ないからです(;´∀`)

今後の秘密ダンジョン追加に期待したいところ!

エシールの強さは豊富な体力とスキル2と速度のシナジー効果です!

エシールは光オオカミ男の状態だと速度は99ですが、覚醒すると115になります。

※覚醒で+15と書かれてるのに+16されてるのには目を伏せよう

そこにスキル2には攻撃ゲージ15%増加があるので、

上を取りたい編成に組み込まれることがあります。

スキル3が体力比例の4回攻撃でそれぞれに剥がし効果があるのも強み!

持っているならば作りたいモンスターですね!

8:闇マーシャルキャット

ミホの強さはミーナのときに似ていますがパッシブです。

クリティカルで倒されない+クリティカル反撃+ゲージ50%増加

という不屈の魂を持ったカワイコチャンです。

ただ最近のクリティカル率修正や鬼武者の煽りを受けて、

選出機会は下がっています。

元々スタン&持続に弱かった部分もあり、弱点が増えてしまった状況です。

それでもクリティカル率100%必須の風のユニコーンやヴェルデハイルには今も出せます!

刺さる場面は今もあるので作っておくに越したことはありません!

9:闇オオカミ男

ミホ同様クリティカル率修正と鬼武者の煽りを受けているジュルタンです。

ジュルタンの強みはクリティカル被弾時に相手に自身の体力10%分ダメージを反射することです。

攻撃スキルには回復阻害、防御デバフがあり、持続もつけることが出来ます。

ミホがクリティカルに対して鉄拳で返すとするならば、

ジュルタンはクリティカルに対してネチネチと返していきます笑

1回でもクリティカル攻撃を受けたらパッシブが発動するので、

全体多段に対して出していけるのが魅力かもしれません。

対象的に単体単発高火力モンスターに対しては

パッシブを発動しても押し負けてしまう可能性もあるので注意です。

ギルバト占領アリーナまとめ

他にも光ウォーベアの無謀な突進や水のウォーベアのデコイ性能など特徴を書きたいのですが、

現在この記事だけで既に4時間執筆しているので体力つきました笑

個人ブログなので限界がある。

ホント申し訳ねぇorz

ただ大まかな部分はかけたと思うので良し!

残りは今後の過去記事ブラッシュアップにご期待ください!

まとめ

いかがでしたか?

いや、いかがも何も途中で力尽きてはいるんですが笑

ただ大まかな部分はお伝えできたと思います。

個人的にギルドバトル関連やアリーナ関連は習うより慣れろが基本ですし、

体感しないとルーンやステータスがわからない部分も多いと思います。

結局大事なのは

カイロスダンジョンだよね!

ってオチで良いですかね?

あ、、ダメ?

う~ん。。

どうしても気になる方は是非とも、

カレーの具氏

ハウザー氏

みかん18号氏

たこすけ氏

bz8810氏

のモンスター使用感のyoutube動画をご参考ください!

紹介したところで私には1円も入らないけどね(´;ω;`)

以上です!

見ていただきありがとうございました!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする