火画伯がユーザーの意見から下方修正されることになったわけですが、
どんな影響がワリーナに出てくるのでしょうか。
ある人は産廃と言いますし、
ある人はまだ強いと言います。
私の意見はこれから言うとして、
あなたはどう思いましたか?
是非お聞かせください٩( ‘ω’ )و
火画伯の修正内容

ちょっとちいさいんですが、
スキル2が封印時間短縮
※具体的な数値は不明
スキル3から速度バフ削除
となりますね。
このことから火画伯使いは速度差でイケイケドンドンするのがやや難しくなりますね。
火画伯使いに多い組み合わせとして火画伯→サバナなのですが、

いいのか悪いのかはさておきスキル3に関して言えば実は全く影響を受けません。
サバナ自体が速度バフを味方につけてから攻撃するので、
火画伯とサバナの間に絶妙に割り込まれない限りこの組み合わせは大丈夫です。
※火画伯使いの目線です
問題はスキル2を使う場合で速度比例のため火力が下がります。
私の考えでは
火画伯スキル3→サバナスキル3
変わらん
火画伯スキル3→サバナスキル2
ほんのり耐久有利※ルーン次第
と言った感じです。
攻撃バフの乗ったサバナの攻撃は速度バフがなくても結構痛いので、
結局私の耐久では1体損失覚悟なのかなぁと思います(^◇^;)
ワンチャン水パンダの耐久が楽になるかなぁといった感じ。
しかし、火画伯使いがサバナをBANされると速度バフによるイケイケができなくなるので、
火画伯サバナの両方を取ってる状態でBANされない工夫をしてくるようになるのかなと予想しています。
火画伯オケなどのコントロールでは速度バフなしがかなり重くなるような気はしますが、
最近見かけなくなってますからあまり関係がないかもしれませんね!
スキル2の弱体化は受けパに追い風になりますね!
戻りが早いに越したことはない!
火画伯受けの基本
運ゲーである事に変わりはありませんが、
抵抗100%はほぼ必須です。
サバナの防御デバフは攻撃バフがある以上、防御力を上げても抵抗できるか分かりません。
そのため抵抗がより大事になります。
抵抗100%なら文句も言えますが、抵抗15%だったらまず抵抗上げろと切り替えされてしまいますからね(;´∀`)
私の場合は抵抗を基本50%以上をキープしてジャンヌなどで抵抗を確保してます。
ルーンで抵抗に%を割くとその分体力や防御力を削る羽目になるのでね
(−_−;)
受けパで中々勝てない方はリーダーを抵抗にしてみるのはいかがでしょう?
他にもラグドールやダイアナなどの条件込みですが、
被弾時に攻撃ゲージが上がるモンスターを使用するのも良いですし、
持っているならばレオナなどの単体で突破力を持つモンスターを添えるのも良いでしょう!
いずれもなければ、とにかく耐久を上げて相手の攻撃を受けきるしかありません(;´∀`)
まとめ
火画伯の下方はスキル3よりもスキル2が特に影響あると思います!
光画伯の巻き添えは要らなかった気がしますがね(^◇^;)
火画伯は相手に取られる側からするとそこまで極端な弱体化ではないので、
結局対策できるかどうかが鍵になると思います。
それでも今までよりは対応しやすくなるのではないでしょうか?
以上です!
見て頂きありがとうございました!