Twitterですでにご存知の方もいるとは思いますが、
私は昨年末をもってヒッソリとサマナを辞めました。
よく引退という言葉が使われていますが、
私は大した功績を残していないので合わないでしょう笑
辞めたのにはそれはそれは深い事情が
あるわけでもなく。
至って現実的な内容です。
もしかすると同じような状況の人もいるのでは?
と思い書いてみることにしました。
まぁみてやってください。
辞めた理由
1:現実を見た時にかなり時間が経っていた
サマナを始めて約1600日
プレイ時間は約1日6時間ととてつもない時間を費やしていました。
私はブログタイトルの様に嘘偽りなく貧乏な訳で、
飯は食えるが将来の蓄えがないワーキングプアです。
今年35歳。
親の老後や自分の老後を考える年齢にさしかかり、
ゲームで現実逃避をしている場合ではなくなったんです。
私は片親ですし、面倒は私が見なければなりません。
老老介護になる日もそう遠く無いでしょう。
ね?ゲームやってる場合じゃないでしょ笑
2:終わりのない恐怖
次に感じたのはサマナだけではなく、
今のゲームは昔と違ってエンディングが無い点です。
昔のゲームは内容によってはやり込みやRTAなどの遊び方があるにせよ、
エンディングがあり一区切りになるのが当たり前でした。
据え置きは今もそうみたいですが、
対してスマホゲームはシナリオクリアは通過点で
そこから収益が悪くならない限りは延々と続きます。
自分でやめ時を決めないと時間を延々と削られてしまいます。
趣味として楽しむ分には良いと思いますが、
負けず嫌いでほぼプライベート時間を全ツッパしていた私は
スマホゲームをやるには精神的に幼かったのだろうと思います。
3:楽しい<ストレス
サマナを始めた最初の頃はルーンやモンスターなど揃っているはずもないので、
強い弱い問わず何を引いても楽しかったです。
当然この気持ちも薄れました。
プレイ時間が長ければ長いほど伸び代が無くなっていきますし、
初めは嬉しかった☆6ルーンもサブオプションが悪ければ捨てます。
1日周回しても良いルーンが手に入らないとかザラですし、
強くならないからギルバトでもワリーナでも勝てない。
疲れてしまいます(⌒-⌒; )
サマナに求めること
さて私はサマナを辞めた側ですが、
一般視聴者として今なおサマナ動画を視聴しています。
プレイヤー辞めたからといって
動画見ちゃいけないと言う決まりは無いですから笑
実際私が見てみたいという意味も込めて色々言っていきたいと思います。
1:仕様の変更
全体攻撃と単体攻撃のデバフ、
この抵抗率保障(15%)が全く同じって考えてみたらおかしくないですか?
辛いのはデバフよりも剥がしです。
単体剥がしと全体剥がしが同確率で抽選されるのはどうなんだろうなぁと
プレイしていた時は思ってましたし、
視聴者として観ている時もどこか大味な感じです。
モンスターやルーンが着実にインフレし続けている結果とも言えますが。
接触や非接触、単体&ランダムターゲットと全体で抵抗保証を変えても良いように感じてます。
とは言っても極端に変えるのはよくないですけど。。
2:ワールドアリーナ
ギルドバトルでは特殊拠点があるのにワールドアリーナでは
1:通常戦闘
2:★20制限
3:純正★4限定
の3つです。
内2つはスペシャルリーグですよね。
タイプや属性があるんだからせっかくなら
全タイプピック戦闘※1体は同一タイプ可能
や
全属性必須戦闘
など
まだ広げられると思います。
特定の属性が特定の分野に強いのがサマナの特徴と言えます。
ゲージダウンやスキル延長は風属性が頭ひとつ抜けてますし、
水属性がサポートで強力なモンスターが多くいます。
火力は火が充実してますね。
全部が全部そうではありませんが、
出てくるモンスターがほぼ固定されている現状と考えると
こういう制限バトルは色んなモンスターが発掘される可能性がありますし、
2vs2よりは発展性があるのかなぁと感じます。
合わせてモンスターやルーンを固定できるプリセットがあると良いですよね!
ルールによって付け変えるのは大変ですし、
30体のプリセットを登録してシーズン毎に読み込めれば
付け替えの手間も大きく省けると思います٩( ‘ω’ )و
まとめ
私はサマナをプレイヤーとしては辞めましたが、
今後は視聴者としてサマナを楽しもうと思います。
心のどこかでまたやりたいなぁという気持ちはあるので、
もしプレイヤーとして復帰した際はまた生暖かく迎えてくれたら幸いです。
以上です!
見ていただきありがとうございました!